就活について。
ある企業(人数の多くない中小)のある支店での応募には落ちてしまったが
別の支店での応募は可能でしょうか?
以前ハローワークで調べた企業で面接等をしていただいたのですが、今回はご縁が…と結果は駄目でした。
今日もう一度ハローワークで調べていたら、以前受けた所とは違った支店での募集がありました。
業務内容等は以前受けた所と(当たり前ですが)同じでした。
やはり企業自体が私を駄目だと思って落としたので、同じところを受けても結果は同じでしょうか?
人事担当の方に聞いてみても大丈夫でしょうか?
変な質問をしてしまい申し訳ありません。
回答いただけたら幸いです!
ある企業(人数の多くない中小)のある支店での応募には落ちてしまったが
別の支店での応募は可能でしょうか?
以前ハローワークで調べた企業で面接等をしていただいたのですが、今回はご縁が…と結果は駄目でした。
今日もう一度ハローワークで調べていたら、以前受けた所とは違った支店での募集がありました。
業務内容等は以前受けた所と(当たり前ですが)同じでした。
やはり企業自体が私を駄目だと思って落としたので、同じところを受けても結果は同じでしょうか?
人事担当の方に聞いてみても大丈夫でしょうか?
変な質問をしてしまい申し訳ありません。
回答いただけたら幸いです!
可能だと思います。
私も以前に同様な質問をしたことがあり、その時は全く同じところへの応募でした。「再チャレンジによる意欲が買われるのでは?」と言うご回答が決めてで再応募しました。
ましてや今回の質問者は支店が違うのですから、なおさら問題ないと思います。
私も以前に同様な質問をしたことがあり、その時は全く同じところへの応募でした。「再チャレンジによる意欲が買われるのでは?」と言うご回答が決めてで再応募しました。
ましてや今回の質問者は支店が違うのですから、なおさら問題ないと思います。
今現在働きたいのですが・・・不安です。
今年50になる女性です。
損害保険会社で10数年正社員として勤務。
結婚して退職してから、元会社のアルバイトを数年していました。
現在、無職から10年経ちます。
簿記2級の資格しかありません。
最近1級を目指し勉学を勤しんでいましたが、あまりにも敷居が高く断念しました。
目標を失い・・・毎日何もすることが無く(子供もいないので)何のために生きているのか自分が嫌になりました。
最近家に籠っているのが精神上悪いのかな??と思うようになりました。
働く場所を求めるには、ハローワークが一番近道なのでしょうか?
10年働いていないので・・・不安です。
出来れば、経験のある職種で・・と思いましたが、この年齢では希望なんて言えないな・・・・と。
50歳でも働けるのでしょうか???
どのように働く場を求めればいいのか・・・。
ご助言頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。<m(__)m>
今年50になる女性です。
損害保険会社で10数年正社員として勤務。
結婚して退職してから、元会社のアルバイトを数年していました。
現在、無職から10年経ちます。
簿記2級の資格しかありません。
最近1級を目指し勉学を勤しんでいましたが、あまりにも敷居が高く断念しました。
目標を失い・・・毎日何もすることが無く(子供もいないので)何のために生きているのか自分が嫌になりました。
最近家に籠っているのが精神上悪いのかな??と思うようになりました。
働く場所を求めるには、ハローワークが一番近道なのでしょうか?
10年働いていないので・・・不安です。
出来れば、経験のある職種で・・と思いましたが、この年齢では希望なんて言えないな・・・・と。
50歳でも働けるのでしょうか???
どのように働く場を求めればいいのか・・・。
ご助言頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。<m(__)m>
ハローワークは求人にお金かける予算の無いセコイ会社が出してる所が多いので、何かと微妙な案件が多いのは確かですが、
民間の求人に比べて詳細が書いてる(嘘がかなり多い)ので、まぁ仕事探しの雰囲気は味わえます。
毎日更新されるのも楽しみのひとつ。
即効性があるのは、民間の求人がすぐ採用してもらえますね。急いでるので。
あと、50歳だったら、職業訓練でもしてみては如何ですか?
扶養されてたら、給付金は出ませんが、勉強と毎日通って体慣らしはできます。学生気分になりますよ。
50歳の人がやってる仕事を見て、ヒントを得て下さいw
年齢行ってできる仕事は限られてます。
補足
パートもだいたい60歳で引退させられる所が多いので、60超えても働かせてくれるような会社が見つかると良いですよね。
経理とか、事務職だと長年勤めてたら、60歳超えても来て欲しいって言ってくれると思いますので、今の内から頑張って良い会社見つけて下さい。
民間の求人に比べて詳細が書いてる(嘘がかなり多い)ので、まぁ仕事探しの雰囲気は味わえます。
毎日更新されるのも楽しみのひとつ。
即効性があるのは、民間の求人がすぐ採用してもらえますね。急いでるので。
あと、50歳だったら、職業訓練でもしてみては如何ですか?
扶養されてたら、給付金は出ませんが、勉強と毎日通って体慣らしはできます。学生気分になりますよ。
50歳の人がやってる仕事を見て、ヒントを得て下さいw
年齢行ってできる仕事は限られてます。
補足
パートもだいたい60歳で引退させられる所が多いので、60超えても働かせてくれるような会社が見つかると良いですよね。
経理とか、事務職だと長年勤めてたら、60歳超えても来て欲しいって言ってくれると思いますので、今の内から頑張って良い会社見つけて下さい。
開業医に勤めるものです。先月、医院の都合で辞めてほしいと言われました。結局、有給休暇を自由に取りたい私と簡単にはくれない医院との考えが食い違い、
向こうから辞めてくれと言いだしたのです。解雇予告は30日前とのことで、この8月30日で退職扱いになったのですが。給料が20日締めなので20日で退職と有給休暇を使って実質9日で辞めたいと申し出ました。そうしたら、30日でないと医院の都合が悪く、それならあなたの都合で20日で辞める事を紙にかいてほしいと言われました。退職届は書かないと主張した所、退職届ではなくてただ職安になんで20日に辞めたのか聞かれた時にその紙を提出すると言ってました。あくまでも医院の都合と書くから雇用保険はすぐ出るから心配しないでといわれましたが。とっても心配です。その紙を書いた事によって自己都合に変わってしまわないか不安です。どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
向こうから辞めてくれと言いだしたのです。解雇予告は30日前とのことで、この8月30日で退職扱いになったのですが。給料が20日締めなので20日で退職と有給休暇を使って実質9日で辞めたいと申し出ました。そうしたら、30日でないと医院の都合が悪く、それならあなたの都合で20日で辞める事を紙にかいてほしいと言われました。退職届は書かないと主張した所、退職届ではなくてただ職安になんで20日に辞めたのか聞かれた時にその紙を提出すると言ってました。あくまでも医院の都合と書くから雇用保険はすぐ出るから心配しないでといわれましたが。とっても心配です。その紙を書いた事によって自己都合に変わってしまわないか不安です。どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
いろいろと無茶ですね。
まずは、医院があなたを辞めさせることはできません。
たとえ予告手当てを出したとしても・・・です。
合理的な理由がないからです。有給休暇をとりたいって言ったことは間違っても解雇の理由になりません。
「業績不振」であっても、理由にできないんですから・・・
(医院都合で人を辞めさせたら当分の間、ハローワークを使って求人はできません。)
さらに、医院の言うとおりに自分から繰り上げて辞めるような書面を出させることも無茶です。
いったん出してしまえば何に使われるかわかったものではありません。書く必要なんてありません。
「30日までって言ったのに、本人がそれ前に辞めたのです。」とされたらどうしようもないです。
(もっとも、雇用保険給付に使う離職票はご本人が手にしますからそんなことはできにくいですが)
おそらく、今後の求人を心配しての小細工であろうと思いますが・・・
ご質問の文書からではちゃんと判断はできませんが、30日で解雇と言うとなら、
それにあわせて残った有給休暇を全部使い切る予定を立てて、医院に通告してしっかり休む権利はあります。
当然ですが、締め日以降、最終日までの賃金は払われなければなりません。
(なお、退職を31日の月末までとしないと社会保険等に入っていると厄介なことになる場合もありますので、
諸々よくご確認なさったほうがよろしいかもしれません。いろいろご確認を!)
まずは、医院があなたを辞めさせることはできません。
たとえ予告手当てを出したとしても・・・です。
合理的な理由がないからです。有給休暇をとりたいって言ったことは間違っても解雇の理由になりません。
「業績不振」であっても、理由にできないんですから・・・
(医院都合で人を辞めさせたら当分の間、ハローワークを使って求人はできません。)
さらに、医院の言うとおりに自分から繰り上げて辞めるような書面を出させることも無茶です。
いったん出してしまえば何に使われるかわかったものではありません。書く必要なんてありません。
「30日までって言ったのに、本人がそれ前に辞めたのです。」とされたらどうしようもないです。
(もっとも、雇用保険給付に使う離職票はご本人が手にしますからそんなことはできにくいですが)
おそらく、今後の求人を心配しての小細工であろうと思いますが・・・
ご質問の文書からではちゃんと判断はできませんが、30日で解雇と言うとなら、
それにあわせて残った有給休暇を全部使い切る予定を立てて、医院に通告してしっかり休む権利はあります。
当然ですが、締め日以降、最終日までの賃金は払われなければなりません。
(なお、退職を31日の月末までとしないと社会保険等に入っていると厄介なことになる場合もありますので、
諸々よくご確認なさったほうがよろしいかもしれません。いろいろご確認を!)
関連する情報