奥多摩をハイキングエリアにされていらっしゃる方へ。
奥多摩方面の山が好きで、今までに「大岳山」「御前山」「鷹ノ巣山」「川乗山」「馬頭刈山」「笹尾根」「蕎麦粒山」「浅間嶺」に行きました。
東京都内から日帰りで行ける奥多摩の山で、一番好きな山は何処ですか?
また、お勧めのコースがあれば、ご紹介下さい。
すでにガイドブックで紹介されているコースでもけっこうです。
また、よろしければ思い出話(良かったこと、こわくて危なかったこと等)もご披露して頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
奥多摩へは良く行きます。
低山なので高い山にまだ雪が残っている時期に新緑を求めて行き、高い山に雪が降り出している頃に紅葉を求めて行きます。
東京近郊で家からも近い低山では奥武蔵もありますが奥武蔵は植林が多くて奥多摩の方が好きです。
好きなコースは、
梅沢園地から梅沢探勝路で行く大岳山、三つ釜の滝やネジレの滝などの滝のそばを通るので清涼感を感じます。新緑の頃が良いですね。
川乗橋から行く川苔山も沢沿いの素敵な林の中を行くので好きです。やはり新緑が良いです。
日原から鷹ノ巣山に登るコースも良いです。道中ずっと急登でしかも眺望の効かない、日陰の北斜面を行くのですが登りきると突然目の前に富士山を含んだ広大な山頂の景色が広がるあの瞬間が良いです。約3時間の辛い登りがピークに到着した時の達成感を増幅させてくれる感じが好きです。遠望の効く季節が良いです。
三条の湯から雲取山のピストンも良かったです。紅葉の時期に行きましたが道中ずっと広葉樹なのでどっぷり浸りました。
知り合いからの話ですが大丹波林道の登山口から行く川苔山は新緑の時期は良いそうです。沢沿いの道で林の感じが良いそうです。
登山中の恐かった体験は鷹ノ巣山から奥多摩駅に下りる時に踏み跡をたどっていたらいつの間にか登山道をそれていて行き止まりになったことです。登り返したので間違ったところが分かりましたが作業道が交差していると間違えやすいですね。
大岳山から梅沢探勝路を降りてくる時に枯葉の積もっている上に足を踏み出したら予想以上に枯葉がフカフカで地面がだいぶ下にあって転倒してわき腹を岩に強打して危うく動けなくなるところだったこともありました。やはり登山中は危険がいっぱいですね。単純な事故も山では遭難になって要救助になってしまいますからね。
今年は6月上旬に長沢背稜を含めたコースを計画しています
高卒の18歳ニートです。

本当は知り合いの所に就職する予定だったのですが、結局できなくなり今アルバイトもしていない状態です。

資格や特技はありません。
大学や専門学校に行く余裕な
どはありません。

親には早く働きなさいといわれ続けています。

ハローワークや職安などにたくさん行った方がよいのでしょうか?

それともなにか資格をとるための勉強をした方がいいのでしょうか?

それともバイトを始めた方がいいのでしょうか?


回答おねがいします(;_;)
バイトをしながらでも資格は取れるので、並行しながらやったらどうですか?

バイトを見つけるにしろ、ハローワークに回数行った方が早くバイトは見つかると思います。

ちなみに、職安はハローワークの旧名称で、同じ行政機関です。

問題は、何をするかより、あなたにやる気があるのかどうなのかだと思いますよ。

補足を拝見しましたが、正社員だったら、どういう仕事がしたいかある程度目標や適性を考えて、資格を取るなりなんなりした方がいいですよ。もっとも経済的な問題があり、どんな仕事でもいいというのであれば、無資格・未経験者可の求人をあたるしかないです。やっぱり、結論はやる気になってきます。頑張ってください。
ハローワークに求人を出している企業について質問させていただきます。

定着率が悪い企業が多いと思うのですが、どう思いますか?


またハローワークの紹介で入社した企業に長くお勤め(10年以上)の方はいますか?またその企業は居心地はどうですか?

就職活動の参考にしたいので教えていただきたいです。
定着率が悪いのは、よく言われる雇用のミスマッチだと思いますが、そもそもハロウの求人内容は当てになりませんね。簡単に求人を受理してしまうようです。それ以上に問題なのは、ハロウの職員が求人内容を把握していないことでしょう。彼らは失業手当の不正受給チェックしかアタマに無いみたいです。長く勤務出来るかどうかは、たまたま運良く自分に合った会社に出会えたということでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN