勤めている会社で時間外勤務が月平均30時間オーバーになります。ハローワークの求人情報には時間外勤務は約10時間との記載がありました。実際のところ残業代は月によってですが微々たる分しか支
払われません!これって違法ではないでしょうか?再度、残業代の事を聞いてみたらこんなご時世なので残業代を支払う会社なんてそうそうにないとの回答でした。
piroaki3923さま

もちろん違法ですよ。

世の中にはいろんな考え方をする人がいます。

>こんなご時世なので残業代を支払う会社なんてそうそうにない
その人の理屈だと、生活が厳しい人は泥棒や万引きしてもいいって考えなんだと思います。
私は全くそのようには思えません。
質問者さまは如何でしょう?

まぁ給料にもよりますね。
自分の望む給料以上を貰えているのならまぁ泣き寝入りしてもよいかもしれませんが、そうでなければ私だったら考えますね。
何か将来的な確約でもあれば頑張るかもしれませんが....
国家公務員試験
私は27歳の会社員です。
ハローワークや労働局で働きたいと思っています。
(地方での勤務希望です)

ウィキペディアで調べると職員は「厚生労働事務官」という国家公務員だと書かれていました。
こちらの職に就くには国家2種もしくは3種の試験(行政区分)に合格し採用される必要があるとありました。
私は高卒なので3種を受けたいところですが21歳までなので受けられません。
ただ2種なら29歳まで受けられるのでギリギリ受験可能です。
私は高卒ですが努力次第で2種試験合格・採用は可能でしょうか?
やはり大卒が対象でしょうから不可能に近いでしょうか?
合格と採用は別です
年齢が高いと「18歳高卒で採用され、君よりはるかに年下の職員の方が仕事ができるのだよ
そんな中でやっていけるか?」等と言われ、採用に懸念を示す人事担当者もあります
特にハローワークとか旧社会保険事務所
ハローワーククラスはやめた方がよい
まだ労働局の方がまし
再就職手当について、なんですが、自己都合で辞めました。ハローワークに離職表を持って行って手続きをしに行く予定です。
今いくつか面接の予定が入っていてそれの内定が手続きの7日間以降なら再就職手当はもらえるのですか それともハローワーク紹介じゃないとダメなんですか
離職理由が自己都合退職の場合は、待期(7日間)の翌日から3ヶ月の給付制限期間に入り、1ヶ月間はハローワークの紹介による再就職でないと再就職手当は受給出来ません。
2ヶ月目以降はハローワークの紹介以外でも受給は可能です。
但し、再就職手当の受給には2つの要件があります、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入、この2つが満足出来れば受給が出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN