就職先について相談です。現在勤めている会社が3月末で支店閉鎖する為、新しい職場を探しております。本日従業員数22名の会社の事務の面接に行きました。
そこで家族経営の会社だと聞かされどうしたものかと悩んでおります。父→社長、母→常務で事務、息子→専務です。面接は専務一人で、給料や保険等詳しく聞いたのですが、社長に聞いてみないと待遇はわからないと、結果何もわからないままだったのですが、専務は採用の方向で社長に話しますという事で初出勤の日も一応決めたりして終了しました。伺った話しだと事務員は母親のみで、女性従業員は誰もいなくて(金属加工の会社なので母親以外はすべて男性です)これまでも事務は雇った事がないとの事でした。ハローワークからの紹介だったので、昨日ハローワークの方にこの会社に面接日等の電話を掛けて頂いた際にも、あれやこれや私の資格、今までの職歴等聞かれたらしく(電話に出たのは女性と言っていたので母親だと思います)電話を切った後ハローワークの方が、変わった方というか、あまり雇用の事には詳しくない方と感じました。ユニークな会社なので就職されるかどうかは慎重に。と私に言った事もあり、とても悩んでいます。希望の条件は一応今働いている所と同じ位の時給ならとはお話しました。支店閉鎖の後も失業保険を会社都合なので、すぐ頂けるので、まだ焦って決めなくてもいいのかな?と思う面と、この就職難の時代に採用されるだけ良いのかな?と思う面と両方あります。皆様でしたらどうなさいますでしょうか?長文失礼しました。
私だったら、やっぱり躊躇しますね。
給料や保険のことなど詳しく説明できない人が面接ってだけでも、ちょっと・・・。
家族経営の会社なら、せめて社長である父親に面接してもらいたいと思います。

質問者さんの職種や、就職先への最低限の条件にもよると思いますが、採用された時に働きたい職場なのかを、もう1回よく考えて下さい。

就職先みつからないのは困るけど、即決できるほど魅力的な職場ではないですよね。

もし可能なら、働き始める前に、給料や保険などについて、きちんと説明してもらってからではないと返事できないと伝えるとか。
もしくは、迷っている間に、他の人に決めてしまうのも覚悟の上で、少し考える時間が欲しいと言ってみるとか。
27歳女です。2015年5月いっぱいで正社員として働いていた会社を退職します。退社理由は引越しによって通勤が片道1時間半ほどになってしまったことと、土日がメインの仕事から土日休みの仕事に変
えたいと思ったからです。具体的に日程は決まっていないのですが、年内に入籍をする予定です。家庭との両立や将来の出産のことも考えると(30歳までには産みたいです)正社員ではなく契約社員やパートの方がいいのかなと思ったのですが、今まで正社員で働いていたので社会保険のことや待遇面で不安です。彼は父親の自営業の会社で働いていて、国民年金と国民健康保険です。彼の父親が今後厚生年金と健康保険に切り替えることを検討してくれているので結婚してから扶養に入ることもできなくはないのですが、現段階でどんな仕事に就くことが最適なのか迷っています。今まで仕事ばかりの生活を送り、やりたいこともできたのでこれからはやりたいことよりもライフスタイルに合った仕事を選びたいのですが、結婚に向けてお金を貯めたいです。退職後、ハローワークで失業手当をもらうと約4ヶ月後の支給とゆうのを調べたのですが、仕事を始めたらもらえなくなるんでしょうか?失業手当をもらってそのあとパートで働くか、失業手当をもらわずにとにかくすぐにでも正社員になった方がいいのか、何が一番賢い選択なのでしょうか?長文、わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願い申し上げます。
仕事始めたら報告義務あるのでヨク月から出なくなります
やはり周りと相談したり
また出産は失敗しないで余裕持つことか゛大事です。。
むしろ在宅でもできる資格とかもチャレンジたら
訓練中に就職が決まれば、どうされますか?との面接の模範解答を見て、お伺いします。

職業訓練校に通いながら 就職活動もすべきなんでしょうか?

途中で訓練校を辞めてしまっていいものなんですか?

学校に行ってスキルアップが目的なのに…と言う疑問がふとわきました。

アドバイスを宜しく お願い致します。
模範解答ってどんなんなの?

>就職活動もすべきなんでしょうか?

できることはやった方が後悔はせんで済む。
「すべきか?」? だれの為?ソコを考えましょう。

>途中で訓練校を辞めてしまっていいものなんですか?

いいか悪いか。誰が迷惑?辞められるとは、就職できるという事。それは悪いコト?いいコト?
それに、ある程度の雇用保険受給日数残せると、未受給分の4~5割額を就業祝い金みたいな感じでモラエルし、就職でギャラも出るから、トータルではプラスになる場合もあるし。

>学校に行ってスキルアップが目的なのに

「職業訓練」ですから、OJTに勝るコトはありえないでしょう。職業訓練校だけで、正味 使える資格が取れるレベルにまではいかない(行けない)と思いますよ。
行けばわかりますけど、職業訓練学校のレベルは、初心初学者~平均です。たしかに、溶接や旋盤や危険物などの資格取得も可能だし、個人では持てない設備とかが使えるメリットはありますけど、それらがOJTや独学ではムリな範疇ではないと思います。

職業訓練は、あくまでトッカカリ。
受けようとしている訓練とは全く違う、メシを食う為だけな仕事に就くのに辞めるのはヘンですが、自分の希望に合うスキルアップが望める就職先なら、途中で乗り換えはアリだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN