任意整理に詳しい方教えてください。
昨年の夏に法テ○スへ依頼し弁護士さんを紹介してもらい、クレジットカードと消費者金融カード計5社からの借金、計180万円程を任意整理しました。
毎
月数万円程の支払いで約8年をかけて各社に返済していく予定なのですが、現在失業中でハローワークの職業訓練校に通っていて、現在無収入の状態です。
雇用保険が12月から出る予定で、雇用保険の範囲で働けるアルバイトを探しているもののなかなか面接に受からず・・・8月の支払いがまだ出来ていない状況なんです。
今年実家に戻り、現在実家住まいなのですが、情けなくも親に学校までの交通費や生活費を面倒見てもらっている状況なので、借金の事まではお願い出来ず困っています。
完済したいので自己破産等はしたくないのですが、12月まで支払いを待ってもらう事はできるのでしょうか。
担当してもらった弁護士さんに相談しようと思っていますが、お休みをされているようで来週にならないと連絡が取らない状況です。
返済先各社にまずは上記の旨、連絡をするべきでしょうか。
昨年の夏に法テ○スへ依頼し弁護士さんを紹介してもらい、クレジットカードと消費者金融カード計5社からの借金、計180万円程を任意整理しました。
毎
月数万円程の支払いで約8年をかけて各社に返済していく予定なのですが、現在失業中でハローワークの職業訓練校に通っていて、現在無収入の状態です。
雇用保険が12月から出る予定で、雇用保険の範囲で働けるアルバイトを探しているもののなかなか面接に受からず・・・8月の支払いがまだ出来ていない状況なんです。
今年実家に戻り、現在実家住まいなのですが、情けなくも親に学校までの交通費や生活費を面倒見てもらっている状況なので、借金の事まではお願い出来ず困っています。
完済したいので自己破産等はしたくないのですが、12月まで支払いを待ってもらう事はできるのでしょうか。
担当してもらった弁護士さんに相談しようと思っていますが、お休みをされているようで来週にならないと連絡が取らない状況です。
返済先各社にまずは上記の旨、連絡をするべきでしょうか。
待ってはくれないと思いますよ。任意整理の条件で毎月払う契約しているわけですから相手方は一括返済を請求してくると思われます。担当弁護士に連絡するしかありません。親に申し訳ないと思うよりこれ以上厄介なことになる方が申し訳ないでしょう。
勝手に債権者連絡してはいけません必ず弁護士に連絡することです。
勝手に債権者連絡してはいけません必ず弁護士に連絡することです。
会社を辞めて40日近くになりますが、いくら催促しても離職票や健康保険資格喪失証明書を送ってくれません。どうすれば送ってもらえるかご教示下さい。
なお、この会社は全国展開で従業員が数千人おりますが、トップのワンマン経営で誰も逆らうことが出来ず、総務の担当者が退職者の事後処理をしているのが見つかったものなら怒られる始末です。要するに辞めた者の後始末など金にならないし時間の無駄なのでやるなという理不尽な体質の会社です。
なお、この会社は全国展開で従業員が数千人おりますが、トップのワンマン経営で誰も逆らうことが出来ず、総務の担当者が退職者の事後処理をしているのが見つかったものなら怒られる始末です。要するに辞めた者の後始末など金にならないし時間の無駄なのでやるなという理不尽な体質の会社です。
辞めた会社宛に内容証明郵便で「○月○日までに送られてこない場合、再就職を妨害したとみなし法的に対応いたします。」と送りましょう。
資格のことで質問です。
出産・育児をへて、再就職をしようと就職活動中ですが、以前は販売員として勤めていて今度は事務関係の仕事をしたいと考えています。
しかし、求人雑誌やハローワークで求人をみると、事務関係の仕事は「簿記3級以上」が条件にあったので、雇用保険をもらいながら「簿記3級」を取ろうと考えています。
それで本屋さんなどで売っている参考書などで勉強して簿記3級ぐらいは取れるでしょうか?それとも専門学校や「ユーキャン」などの通信教育等を活用したほうがよいでしょうか??
学校の数学は得意ではありませんが、以前勤めていた会社で主任を務めていて、ある程度の数値管理はしていたので、「売上」「原価」「減価償却費」・・・などの簡単な項目はしています。(計算もある程度はできます・・・)
子供もいるし、あまりお金をかけたくないので、いい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
出産・育児をへて、再就職をしようと就職活動中ですが、以前は販売員として勤めていて今度は事務関係の仕事をしたいと考えています。
しかし、求人雑誌やハローワークで求人をみると、事務関係の仕事は「簿記3級以上」が条件にあったので、雇用保険をもらいながら「簿記3級」を取ろうと考えています。
それで本屋さんなどで売っている参考書などで勉強して簿記3級ぐらいは取れるでしょうか?それとも専門学校や「ユーキャン」などの通信教育等を活用したほうがよいでしょうか??
学校の数学は得意ではありませんが、以前勤めていた会社で主任を務めていて、ある程度の数値管理はしていたので、「売上」「原価」「減価償却費」・・・などの簡単な項目はしています。(計算もある程度はできます・・・)
子供もいるし、あまりお金をかけたくないので、いい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
ある程度知識もあるようですので、独学でも対応できるかと思います。
でも独学だと参考書全部覚えなくてはいけないような感じにとらわれやすいかと思います。
お子さんもいらっしゃるとのことで、やはり効率的に学習したいのであれば、
ノウハウのある資格専門学校系の通信教育などは、
生の授業に近いDVD通信講座もありますし、いかがでしょうか?
でも独学だと参考書全部覚えなくてはいけないような感じにとらわれやすいかと思います。
お子さんもいらっしゃるとのことで、やはり効率的に学習したいのであれば、
ノウハウのある資格専門学校系の通信教育などは、
生の授業に近いDVD通信講座もありますし、いかがでしょうか?
関連する情報