失業保険を受けているものです。
金曜に面接をし、今日(土曜)の夕方に採用の電話がありました。月曜から出社して欲しいとのことだったのですが、再就職が決まった際には就職日の前日にハロー
ワークへ行かなくてはいけないと受給者のしおりに書いてありました…。
ハローワークに聞きたいのですが、今日も明日もお休みで電話がつながらず、どうしたらいいのかわかりません。どうしたら良いのでしょうか
因みに就職先ももうやっておらず、明日は定休日です。
就職決定おめでとうございます。
そういう場合でしたら、月曜日以降なるべくお早めに職安に連絡し、どうすれば良いかお尋ねになられた方が良いと思います。
就職活動で苦戦しています。
正社員雇用で良い企業、保険がある企業を探していますが、一番は業務内容とやりがい重視で選んでいます。

遠隔地だと生活も負担になり、地元で探していますが、
良い求人がありません。


ハローワークで募集をかけている企業も採用する気がない企業があり、そういう企業に嵌ると時間の浪費でしかない。。。

どうしよう。。。
入りたい会社の最終面接までいくのですが、今、結果まちの企業もハローワークで求人を再掲示しており、多分だめかな。。。
質問者さんのスペックがわかりませんが お見合いみたいなものですよ 所詮会社とて 貢献できるかどうか とおくても 会社が負担することもあります 体力ある会社なら 個人的に住居手当て迄だす会社はよい会社だし、マンション借りる位は出来ますし都会に近いと サラリーマンにこだわるなら都会の方がよいし田舎によいがないから やはり手当てある都会に来たり やりがいとかなら車や保険の販売はあるかも 年いけばそこそこだし 仕事好きな人にはむきますが
出先機関の採用・勤務について
国家公務員(Ⅱ種)の行政区分で採用試験を受け、労働局(ハローワーク)を希望して採用された場合はその県内が異動の対象なのでしょうか?

書店で公務員関連の本を見たのですが労働局(ハローワーク)はブロック毎の採用で仮に四国なら愛媛・香川・徳島・高知の4県が異動の範囲になると書かれていました。
例えば香川県で採用から定年までずっと勤務したいなどの希望は通るのでしょうか?
私が労働局の説明会で聞いた話だと、
最初の5年くらいは確か出身地以外のブロック内の地域での勤務が
原則であったはずです。
その後は出身県に戻れると言ってました。
だから、最初の数年を我慢すればある程度希望は通ると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN