主人の事で質問です。うつで休職中です。
傷病手当金を受給していますが、先日会社から退職(解雇)の連絡を
受けました。
前年の2月にストレスで倒れ入院後、3月にうつと診断され自宅療養中です。
会社の方より、病院に行き 軽作業なら出来る旨の診断書を貰い
ハローワークへ行く様に云われました。
最近は、調子もずいぶん良くなってきていた所での 退職(解雇)の
連絡でしたので 何を話し合えば良いかわかりません。
ただ、気分もまだ波があり 今回の連絡でかなりショックみたいで、
精神的にもすぐ職を探せる様な状態ではない気がします。

会社としては、退職(解雇)後すぐに、失業手当を貰えるように、
診断書を書いてもらいなさいと勧めた様ですが、
私としては、病気を治してから職を探してもらいたいと思っております。

退職後自宅療養をして快方に向かってから求職する方向に主人を持って
行く為には、どうしたらいいでしょうか?

退職後、今 受給している 傷病手当金を頂く事は出来るのでしょうか?

うまく言葉でまとめる事が出来ず申し訳ありませんが、
アドバイス、宜しくお願い致します。
>退職後自宅療養をして快方に向かってから求職する方向に主人を持って
>行く為には、どうしたらいいでしょうか?

おそらくご主人は責任感からすぐに求職するという考えを持っているのではないでしょうか?
つまり療養中はあなたがご主人にかわって家計を支えるなどの旨をお伝えになって
安心して自宅療養できるようにしてあげればいいのではないでしょうか?

>退職後、今 受給している 傷病手当金を頂く事は出来るのでしょうか?

あくまでも政府管掌健保の場合ですが、おそらく健康保険組合の管掌のものも準じて
いるとおもますのでご参考まで。

・傷病手当金の継続給付の支給要件は
①被保険者の資格を喪失した日(任意継続被保険者の資格を喪失した
ものにあっては、その資格を取得した日)の前日まで引き続き1年以上被保険者
(任意継続被保険者又は共済組合の組合員であるものを除く)であった者で
あること。通算ではなく引き続き1年以上。
②資格喪失の際、現に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているかうけうる
状態にあること

・支給期間
被保険者資格喪失前後を通算して法定給付期間が終了するまでとなっています。
例えば、傷病手当金の支給期間は1年6か月が限度であるが、資格喪失前に
2ヶ月分を経過していれば、の残りの1年4か月を限度として支給される。

以上にご主人のケースを当てはめてみてください。
ご参考まで。
危険物乙4以外が必要な運送会社はないのでしょうか?
ハローワークや求人誌では危険物だと乙4や丙種で大丈夫な会社ばかりですが、

それ以外が必要な運送会社の求人見たことありますか?
見たことあるなら乙何類が必要な会社でしたか? 硫黄を運んでるトラック見たことありますし乙4以外が必要な会社ありそうな気がしますがなかなか求人が出ませんね。
よろしくお願いします。
確かに少ないと思います。

乙四は危険物免許の7割から8割だと聞いた事があるので。

原油が尽きない限り危険物の免許の中では一番需要が高いと思います
ガソリンや灯油などの液体燃料や
塗料関係で使う工業用アルコールや
キシレンなどのシンナ-、溶剤等の需要を考えると他の類のものと比べると
よく使うからだと思います。
高圧ガス関係の資格にも挑戦されてみたらどうですか?
木下工務店カップ Japan Open
とありますが、木下工務店はフィギュア・スケートとどういう関係があるのでしょう。

入札かなんかで落札してメイン・スポンサーになったのでしょうか。
ジャパンオープンは1997~2001年まで冠スポンサーがホンダでした。この頃は個人戦。
2006年からは木下工務店が冠スポンサーになり、プロアマ混合のチーム対抗戦になったようです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN