ハローワークの前でウロウロ立ってて、出てくる人に声かけているおばちゃん連中って何者なのでしょう?
偶然にも取引先が2ヶ所のハロワの隣にあり、2ヶ所ともそういう連中がいて、取引先に行くたびにジロジロ値踏みするように見られて不快です。ラフな格好をしてるから求職者と思われているようです。

都内だけなのでしょうか?
保険会社の勧誘が多いですよ 保険会社は研修期間にも報酬をくれるので求職者にとりあえずのバイトとしてすすめているようです。
中2の息子を刺又で…の補足をさせて下さい。
詳しくは本スレをご覧下さい。

息子が卒業式に私服で参加した事…。なぜ止めなかったのご指摘ですが私は知りませんでした。
知っていれば止めました。
先輩に会いたいのなら在校生として出席すれば?についてですが、学校から「くるな」と言われており途中から入ったようです。
式典では卒業生の皆さんや父兄の方には大変ご迷惑をかけた事…本当に申し訳なく思っています。息子が入ったタイミングですが在校生がお別れの歌を歌っていり最中で体育館入り口付近で先生に注意をされ会場を出されているので生徒さんのほとんどは気づかれていないと思います。

体育館から離れた玄関近くの廊下でゴミ箱を蹴ったりしている息子を職員の方がみかけ(注意せず)体育館にいた先生を呼び、数名が集まってきたという感じでした。

刺又を使わなければ息子や先生方が怪我をしていたかもしれない…凶器を持っていない事は本人にしかわからない…180もあり興奮している男子をおさえるのは容易ではない…言えばわかる子はそんな事はしない…これらのご意見は最もだと思います。

家でみせる顔とみなさんからの評価があまりにも違い私自身混乱しているのが正直なところです。
息子は駄目なところだらけですが、弱いものにはすごく優しく(動物や小さい子)自転車で蟻を潰してしまうのが可哀想と蛇行しながら運転するような子です。金髪でピアスあけて未成年ではしてはいけない事をして何度も補導されいますが、唯一暴力だけはしていません。

昨日ようやく学校から連絡があり息子と2人話をしてきます。息子と話た結果出かける前に坊主にさせます。ご迷惑をおかけした事を謝罪した上で、息子に対してもう少し理解していただけるよう話してきます。

誤解も多々あると思いますがこれを読まれた上で本スレにてご意見をいただけますか?
質問者様はご自分の考えと、息子さんを擁護、支持する意見を求めていらっしゃるのでしょうか?
それは難しいと思います。
周囲の方に理解してもらうように話すのではなく、まず質問者様が息子さんの良い面だけではなく、悪い面を直視し、すべてを理解することが必要ではないでしょうか?
客観視することも大切です。
息子さんを本気で叱ったことはありますか?
今ここで質問して自分と同じ考えの人を見つけて安心感を得ることより、愛情を持って本気でぶつかることが、必要だとは思いませんか?
面接後の合否連絡について。

私は今まで採用や面接後の合否連絡は企業側からいただくまで待っていたことしかありませんでした。

それが一般的なのだと思っていたし、あまりに返事が遅いこともなかったのもあって、こちらから電話などすると急かしているようで嫌な印象を与えてしまうかな?失礼にあたるかな?と思っていたのです。

しかし彼氏にそれはおかしいと指摘されました。普通は自分から連絡して結果を聞くものだって言うのです。仮に採用でも連絡くれない企業もあるからって言うのです。そんなことってあるんでしょうか?
彼氏は私とまったく反対の意見らしくて、自分から連絡しないのは意欲がないって見られる、俺は今まで全部自分から聞いたと‥。

ちなみに私はほとんど事務系の就業で、彼は鳶や土木と職種もまったく違います。外仕事などの職人をするなら確かに積極性はアピールポイントになるのかもしれないのですが、私は彼と違い積極性もなく、むしろ図々しいなどと思われるんじゃないかという不安が先にきてしまうので、なんでもかんでも積極性=意欲があると結びつける気になれません。

それから、これも彼に言われて納得できなかったのですが、ハローワークの求人に応募するには紹介状を出してもらわなきゃないですよね?彼はそれすらも直接会社に電話して応募すればいい、そうやってすぐ行動に移すことが意欲があるって思われるんだと言われたことがありました。
‥そうなのでしょうか?
私からしてみればハローワークの求人に応募するには紹介状を出してもらうという最低限のルールすら守れない奴だと思われるのではないか?という感じです。

‥実際のところどうなんでしょうか?
合否の結果を自分から連絡してもよいのか?(ただし連絡予定から遅れているわけではない。)
ハローワークの求人にハローワークを通さず直接応募してもよいのか?

回答お願いいたします。
明らかに業種の違いだと思います
ガテン系は詳しくありませんが、彼氏さんがおっしゃるように自分から動くべきで、それがアピールポイントになるのだと思います


一般企業においては、先方から「○日後に連絡を下さい」と言われない限りは「待ち」の姿勢でまず間違いありません

面接終了後たいていが、「結果は後日お知らせします」と言われると思います
合否を社内で吟味し、連絡(電話なのか書面なのか)するまでにはそれぞれの会社でペースがあります
その時に1受験者から「合否はどうですか」と連絡が入ったら、煩わしいし、対応にも時間もとられますし、とても「マが悪い」です


また、ハローワークの件については…
これの印象は会社の人事担当者次第かもしれません

望ましいのはきちんとハローワークを通すべきだと思いますよ
ハローワークに掲示した求人は合否をハローワークにも別途通知しなければいけませんし…
「会社は事務手続きを践んでまでハローワークに求人した」のですから、応募者もきちんと事務手続きすべきでしょうね



復唱しますが、ガテン系とは業界常識が違いますから、比べたり参考にはならないと思います

質問者様の感覚で間違ってないですよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN