土曜日出勤について。現在就職活動中です。
ハローワークから正社員で1件応募しました。
私は休日週休2日制がいいのですが、私が応募した会社の休日は日、祝、その他となっており土曜日は2~3日休で年間休日数が105日
です。会社カレンダーによると書いてあり休日がどうなっているのかとても気になります。
面接時に会社カレンダーをもらう事は可能ですか?
同じ会社で他の部署の募集もあったのですが、その部署は土曜日1~2日休みと書いてあり、どうゆうことか疑問に思いました。土曜日は交代で出勤という事なのでしょうか?
会社カレンダーに関しては、
入社手続き以前にもらえるのは期待しない方が良いのでは。
年度・部署・各自・その他条件によって異なる可能性も、
十分にありうる話なので。

気になる場合は、その旨を面接時に伺ってみてはいかがですか?
現在、東北在住なのです。今後、埼玉県で働きたいと考えています。
その場合、最寄のハローワークに行けば埼玉県の求人情報を知る事が出来るのでしょうか?
それとも、埼玉県のハローワークに行かなければ知る事が出来
ないのでしょうか?

教えてください。お願いします。
最寄りのところで大丈夫ですよ。

確か、地域を選べたと思うので。

おうちでも見られると思います。
事前に求人番号のようなものを控えていくと
時間が短縮できるかもしれませんよ。

頑張ってくださいね!!
自己退職の場合失業保険は3ヶ月後になりますがその間は仕事はしても大丈夫でしょうか?詳しくお願いします。1日数時間ならハローワークに申請すれば大丈夫ですか?
待機期間(7日間)の間はアルバイトすることは出来ません。

自己都合の場合について
3ヶ月の給付制限を課せられている間に
アルバイトをした場合

この場合は、基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。
ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。

一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。

失業の認定は、受給資格者に働く意思と能力があって、
しかも職業に就くことができないことの認定です。
このため、受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。
認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。

失業期間中に内職やアルバイトをして収入を得た場合、

雇用保険受給説明会で配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。

申告をすると、働いた日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた金額分の基本手当は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
支給残日数に加えられ、
その分の支給が後回しに繰り越されますので損をすることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN