会社を退職した時の手続きについて。転職経験やアルバイト経験がないので質問させてください。
退職した場合、厚生年金や健康保険の手続きが必要だと思います。即次の職が決まっていれば問題ないのでしょうが。
それぞれの手続きで14日以内とかになっていますが、即手続きをするべきなのでしょうか?
求人情報では社会保険完備とか各種保険完備となっている場合、
一度、国民年金や国保または任意継続して支払いをした後、
転職した場合に返金とかあるのでしょうか?もっとも就職するあてもないので、
手続きはする必要はあると思っているのですが万が一当月中に就職できた場合
どうなるのかなと疑問に思いました。
手続きは、早い方が良いと思います。
失業保険の支給期間にも影響するからです。
自己都合の場合、支給停止期限があります。
詳しくは、職業安定所=ハローワークに行って聞けば、教えてくれます。
国民年金等の相談は、役所で相談です。

私は、厚生年金から国民年金へ変更しました。
万が一、医療機関にかかるときは、自費になりますからね。

退職した会社で、一筆書いてもらった紙をもって役所へいけば、即発行してくれました。

後日、失業証明書?が送られてきました。
この書類↑↑は、職業安定所が認めた書類です。
同封されていた、ハローワーク登録カードに記入して、持って行きました。
重複した質問がありましたら申し訳ありません
現在働いている職場は個人営業の店なのですが1週間ほど前にオーナー夫婦が喧嘩し「明日から店閉めるから」と一方的に言われ店の鍵も持ち出され翌
日から本当に営業停止しました
オーナーに連絡しても無視
奥様に連絡してもあたしはもう関係ないの一点張り
今月働いた分の給料ももらえるかわかりません
この場合ハローワークなどに相談するとなんとか出来るものでしょうか?
生活のためにどうしてもお金が必要です
お詳しい方いましたらよろしくお願いいたします
とんだ災難ですね
個人経営でも法人経営でも問題は大して変わることはありません
貴方は働いていることは事実として
何とかして御夫婦と連絡を取る必要があります
面倒なことですが こういうこともあるので雇用関係はややこしいね
でも事ここに至っては貴方の方から積極的に連絡を取り賃金の支払いを
完了されることが肝心です
奥様が知らない
と言ってもね それは夫婦のことでしょう
意外と口裏を合わせている可能性があります
早い話が今までにもこういうことを繰り返しているのではないかな
と思ってしまいますが 貴方はどう思いますか
賃金は賃金です
夫婦喧嘩は夫婦喧嘩です
全く問題が別ですね
健闘を祈る
職業訓練受講給付金について。
10月14日から職業訓練を受講することになり、給付金の事前審査を申請しました。

申請の時点では要件を全てクリアしていたのですが、5日に応募したパートが採用になり、月の収入が8万を超えてしまう可能性が出てきてしまいました。

この場合、給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
それと、パートが決まったことはいつハローワークに言えばいいのでしょうか?
すぐに連絡した方がいいですか?
月の収入が8万以上で申請不受理ということであれば、給付金の申請ができないだけです。あえて、ハロワにパートが決まったことを伝える必要はありません。パートを月収を8枚万未満に押さえて働けば問題ないですよね。

【補足】
雇用保険に加入すると職安には通達が行くので、話をしなくても自動的に知られます。求職支援制度を確認すると7番の項目が該当しませんので、給付は受給できないと思います。新しい制度なので一度職安に相談に行かれた方がいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN