住み込みの仕事は沢山ありますか?

夫の暴力で離婚を控えていると周囲に相談すると、【子持ち母子家庭は住み込みで温泉街に仕事が沢山ある。
住み込みしないアンタが悪い。】
と言います。

職安や求人情報雑誌に住み込みでの仕事はありません。
今まで見たことがないです。

住み込みはごくわずかの仕事でしょうか?
保育所完備とか探した方が現実的では?
質問の回答になってなくてすいませんが、就職の事はその道のプロ=ハローワークが無難かと思います。
ジョブカフェの職員として働きたいんですが、求人などはどこを見れば詳細がわかるのでしょうか。

HP上を探しても職員募集は見かけません。

ジョウブカフェで働いている方や求人情報がわかる方いましたら教えてください
ジョブカフェのどんな職種をご希望なんでしょうか?

ジョブカフェは、行政機関なんですが、
キャリアカウンセラーとかキャリアコンサルタントと呼ばれる
職業相談を行っている方は、民間委託の方が大半です。

それらの人は、部署ごとまるまる委託しますので、
入札を実施して、委託業者を決定します。
委託先の業者は、自社で募集をかけていますよ。

事務系の方は、公務員の方が大半です。

職業相談を担当している方達は、キャリアコンサルタント
の資格保持者ですから、自分の所属している組織からも
仕事紹介の情報がきたりしています。

キャリコン以外の職種で事務系の方を臨時で募集する場合も
あるかもしれませんが、その場合は、ハローワークなどで
募集しますが、あっという間に締め切られています。
補足
1
まずは資格そのものは、職業経験(社会人としての)が最低3年以上ないと
資格試験の受験資格がありません。もし、それをクリアしていれば、
キャリアコンサルタントを認定している団体が10ありますが、
NPO日本キャリア開発協会(最も大きいです)、JCDF(リクルート系)、日本DBM(再就職支援の老舗)
などで資格試験を受験します。

合格すれば、それらの情報はいろんなルートからきますよ。

または、国家資格のキャリアコンサルタント技能士試験
を受験するといったパターンです。

入札に来ている会社は、だいたいが資格試験を行っている
協会や団体か、それらの関係会社です。


厚生労働省または、労働局の管轄になります。
ただし、公務員の場合は、どこそこで勤務という希望は無理です。

配置は、定期的に転勤もあるでしょうし、
ジョブカフェには、永遠に勤務できない可能性も・・・。
求職中の22歳の女です。
先日、ハローワークでデイサービスの調理提供、清掃のパートと書かれていた求人があったので、今日面接に行きましたが
いきなり正社員はどうですか?と…
私は介護の仕事をするつもりはなかったので、なんだか驚いています
調理の仕事は50代の人がやることだ、と言われたり若いんだから色んな可能性があると言われました
一人で調理してるのと皆と楽しく仕事するのどっちがいいんだとも言われ…
その職場は皆仲がいいらしく、
人づき合いが苦手なのでかなり苦痛です
なんだか騙された気分です
しかし給料の面では、正社員の方がいいのかなと思ってしまいます。
一応は担当の方に正社員でと言いましたが、やはりまだ迷っています
パートにしてもらうのと、このまま正社員になるのとどちらがいいでしょうか。
経験がないのでとても不安です。
自分の気持ちと施設の言い分が違うと思う場合、
そこの施設は辞退したほうが身のためだと思います。
入社した後、絶対ずれが出てきます。

本来働きたい職種、不安な気持ちを伝えたうえで、
理解してくれるなら見込みはあると思いますが、
「一人で調理してるのと皆と楽しく仕事するのどっちがいいんだ」と言われることは、「上から」押さえつけようとしている印象を感じます。何かあった時に頼りになると思えない。

これはあくまで私個人の意見なので、
周囲で信頼できる人(家族でも)に一回相談されたほうがいいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN