再就職手当について、なんですが、自己都合で辞めました。ハローワークに離職表を持って行って手続きをしに行く予定です。
今いくつか面接の予定が入っていてそれの内定が手続きの7日間以降なら再就職手当はもらえるのですか それともハローワーク紹介じゃないとダメなんですか
既に受験している求人は、7日以降の採用であろうが内定であろうが、再就職手当は不該当です。職安に離職票を持参し手続きをしてから、7日間の待期の後の8日目以降のものでないと対象になりません。また自己都合退職でしょうから、8日目から1か月間だけは職安の紹介という就職経路の制約を受けます(再就職手当を受ける意味で・・)ので。。
ハローワークからの紹介で採用


先日ハローワークを利用して紹介状を書いてもらい面接、その後採用されました。

備考欄に[採用後は雇い入れ通知書]と記載されていました。
これはどういう意味でしょうか?

アルバイト経験しかなくて、ハローワークの利用も初めてで…
ハローワークの求人に記載されていた労働条件は絶対、というのは本当ですか?
凄くいい条件で、応募者もたくさんいるだろうと思っていたのに、簡単に採用されるとは思ってなくて、いざ採用されると不安になってきました。
雇い入れ通知書は…はっきりとわからないですが、会社側がハローワークに提出するんじゃないでしょうか。
ハローワークを通してきた人を採用すると会社側もハローワークから助成金がもらえたりしますから。

労働条件ですが…絶対ではありません。
わたしが以前採用された会社ですが、違うところだらけです。正確には入社後1か月くらいで条件が変わりました。
給与は同じなのに、労働時間が30分増えた。始業時間も変えられた。自家用車を持ち込んで外回りをしろと言われた(ガソリン代なし)、業務内容も違う。毎年昇給があるのに、雇用主が忘れていて昇給もなし。正社員で採用なのに契約書が3年毎更新の契約社員扱いなど違うとこrだらけなのでハローワークの労働局に訴えようと思ったことが何度もありました。
納得できない。損害賠償請求はできませんか?
育休中の派遣社員です。

4月1日から復職予定だったのですが、3月2日に電話があり、
「派遣先で新入社員をたくさん入れたから、あなたが戻ってくる場所が無くなった。
次の仕事をがんばって探してください。」と言われました。

その後、いろいろと問題が浮上したのですが(解雇か自己都合か、とか、出産前に会社が出勤拒否した日数にかかる休業手当とか、他)、結局私にとっては都合の悪い結果しか残りませんでした。
(以前の職場とは別の店舗なら仕事ができるが、通勤時間が1時間ほど長くなる。でも、ハローワークで言う無理な通勤距離は「2時間以上」なので、結局自己都合退職になる。産前に、自分やお医者様の判断では仕事ができる状況にあったのに、会社側が出勤を拒否した点では、「安全配慮義務」の観点から、労働基準監督署では、休業手当を支払え、とは言えない。確かに、男女雇用機会均等法の観点から言えば、不利益な扱いにならないとも言い切れないが、拘束力は無い、など)

結局自己都合で退職するしかないか、と、半ばあきらめの気持ちもあって、鬱々と仕事探しをしていたのですが、
昨日、フリーペーパーに、私が勤務していた店舗(派遣先の会社)の求人がありました。
社員・アルバイトともに、全店舗対象で。

これって、派遣元が私に対して言った説明と明らかに矛盾してませんか?
で、正直、もうこれ以上嫌な気持ちで仕事するのも嫌だし、退職したい気持ちもあるんですが、
このまま泣き寝入って自己都合、は、絶対イヤなんですが、何とか「会社都合」にできませんか?
もっというなら、この3週間、4ヶ月の子どもをつれまわして、あっちこっち仕事探しとか相談とか行きまくった
肉体的精神的苦痛に対して、損害賠償請求とかできませんか?
派遣元の話と、派遣先の求人は別物でしょう。
矛盾を感じるのは理解できますが、派遣先の会社の求人は直接雇用の求人ですしね。

基本的に派遣なんですよね?
派遣会社の社員であって、派遣先の社員ではないんですから・・・。
派遣会社を利用する会社は都合よく人を入れたり、少なくしたり出来るから派遣会社を利用するんです。
少々高くてもね。
そこで働く人(派遣社員)はそれらも理解して働いているものと思っていました。
それが理解できなければ、直接雇用してもらえる会社で働くべきです。
今回の出産に絡む一連の休暇なども違ったのではないでしょうか。

肉体的精神的苦痛といっても、ハローワークで言われた点などから法的には苦痛はないという解釈になってしまいます。
当然、損害がないのですから賠償請求も出来ません。
仕事探しも大変でしょうけど、すっぱり忘れて新しい職場探すことに専念された方が懸命だと重います。


補足に関して
余計に駄目押ししてしまうかもしれませんがご容赦ください。
親会社としては、不要な社員を出向させ、最終的に退社させる機能を持っていることになりますね。
多分法的にもクリアしているのでしょう。
そんな会社に勤務してしまったのです。
気持ち切り替えましょう!
あまり大きい声では言えませんが、雇用保険を受給していてアルバイトをしその報告をハローワークにしなかった場合、給与を貰っていたことは見つかってしまいますか?あくまでも自己申告だけなのでしょうか?
今、失業手当もらってます。
何度かハローワークへ出向くのですが、結構不正受給してる人多いみたいですよ。

ハローワーク側でも調査に入る為、最近は不正が見つかる率高いみたいです。

なので、認定日にはきちんと申告しましょう!
ハローワークでラブホのアルバイトを紹介されました。オーナーともう一人という小さい所です。
田舎町なので、そう変な人はいないと思いたいのですが、他の智恵袋を見ていたら、止めた方がいいという意見が多いようですね。小さくて、暇なラブホで働いた人いますか?教えて下さい。
暇なラブホで、部屋掃除が無い 或は早く終わってしまった場合

各室の、点検 修理や買出し 両替 等 色々やらされるか

人件費が、ピンチなとこは 掃除終了 即あがりです!

オーナーさんが、何時も いるとこは 働きにくいですよ~
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN