会社都合の退職について質問です。
去年の秋、会社の業績悪化で社員全員が退職しました。
社員といっても私ともう一人の60歳手前の先輩だけです。
会社は小売業で、結構毎月ぎりぎりの状態で経営していたみたいですが、
事業の縮小を正式に伝えられたのは5日その5日ほど前です。
1ヶ月ほど前に二人が社長に呼ばれ、今月の業績によっては閉鎖も考えないといけない、というようなことは言われていましたが、まさか正式な閉鎖が5日前につたえられるとは・・・
ただ、その後も顧客のアフターフォロー等もあるので社長は一人でまだ業務をしています。
その間に売れることもあるので店じたいは残っています。
その状態は前もって想定済みだったようで、私にだけは残るなら残ってくれても構わないと告げられました。
でも、そんな状態も怖いので辞めることにし、会社都合で離職票ももらいましたが、後で知ったことがクビになる30日以上前にそのことを宣告されなければ賃金を払う必要があるということです。
私の場合はこれには当たらないのか、それとも本来もらえるものなのか知りたいのです。
ちょっと文章がわかりづらいですがいかがでしょうか?
去年の秋、会社の業績悪化で社員全員が退職しました。
社員といっても私ともう一人の60歳手前の先輩だけです。
会社は小売業で、結構毎月ぎりぎりの状態で経営していたみたいですが、
事業の縮小を正式に伝えられたのは5日その5日ほど前です。
1ヶ月ほど前に二人が社長に呼ばれ、今月の業績によっては閉鎖も考えないといけない、というようなことは言われていましたが、まさか正式な閉鎖が5日前につたえられるとは・・・
ただ、その後も顧客のアフターフォロー等もあるので社長は一人でまだ業務をしています。
その間に売れることもあるので店じたいは残っています。
その状態は前もって想定済みだったようで、私にだけは残るなら残ってくれても構わないと告げられました。
でも、そんな状態も怖いので辞めることにし、会社都合で離職票ももらいましたが、後で知ったことがクビになる30日以上前にそのことを宣告されなければ賃金を払う必要があるということです。
私の場合はこれには当たらないのか、それとも本来もらえるものなのか知りたいのです。
ちょっと文章がわかりづらいですがいかがでしょうか?
貴方の場合はあなたにだけは残るなら残ってくれても構わない
と告げられますから解雇予告手当の対象にはなりません
そもそも、貴方は解雇になったのではなく自分から退職を選んでますから
解雇予告手当の対象になるには無理があります
と告げられますから解雇予告手当の対象にはなりません
そもそも、貴方は解雇になったのではなく自分から退職を選んでますから
解雇予告手当の対象になるには無理があります
高齢者雇用継続給付金の受給者が、会社が受ける雇用調整助成金の休業対象となり、一ヶ月間に亘り休業(一日も仕事をしない)となっても、給付金を受け取る事はできますか?
すみませんが、どなた様かお知恵をご教示ください。
高齢者雇用継続給付金の受給者が、会社が受ける雇用調整助成金の休業対象となり、
一ヶ月間に亘り休業(一日も仕事をしない)となっても、給付金を受け取る事はできますか?
会社は休業手当を100%支給してくれるので、給与受取額には変更がありません。
ご回答のほど宜しくお願いします。
すみませんが、どなた様かお知恵をご教示ください。
高齢者雇用継続給付金の受給者が、会社が受ける雇用調整助成金の休業対象となり、
一ヶ月間に亘り休業(一日も仕事をしない)となっても、給付金を受け取る事はできますか?
会社は休業手当を100%支給してくれるので、給与受取額には変更がありません。
ご回答のほど宜しくお願いします。
正確なことはハローワークにて確認してください。
雇用保険法の扱いでは 休業して 休業手当が100%支給されていれば
出勤扱いされます。
ですので、高齢者雇用継続給付金の対象に含まれると解釈は可能ですが
念のためはローワークで確認されたほうがよいでしょう。
雇用調整助成金の休業対象のお話は今回は関係がありません。
雇用保険法の扱いでは 休業して 休業手当が100%支給されていれば
出勤扱いされます。
ですので、高齢者雇用継続給付金の対象に含まれると解釈は可能ですが
念のためはローワークで確認されたほうがよいでしょう。
雇用調整助成金の休業対象のお話は今回は関係がありません。
美大生で就職活動中の4回生です。就活についてアドバイスを下さい。
最初に私自身のことを…
・漫画家を目指しており投稿をしながら仕事をしていく
・職種によって変わってきますが仕事から帰宅後に制作しても休日にまとめて制作しても可
・一般事務か自分の能力が活かせる仕事
・学生時代での経験として漫画以外にもポスターや店頭POP、漆器のデザインなどをしてきました。
・使えるソフトはWord、Excel、PowerPoint、Illustrator、Photoshop(少し)
これらを踏まえて相談します。
今まで気になった企業の説明会や合説に行って何社か見てきました。
パッケージデザイナーと広報に興味が出ましたが、具体的な仕事内容を知れば知るほど本当にやりたいのかわからなくなってしまいました。
やはり一般事務をしながら制作をしようと思いハローワークに行きましたが、
一般事務は競争率が高いからIllustratorとPhotoshopが使えるなら
それを活かす仕事を探した方が内定をもらいやすいわよ!と言われてしまいました…。
もうこのまま迷っているわけにもいかないのにどうしたらいいのか途方に暮れています。
一般事務かそれとも周りが言うように自分の能力を活かすことが出来る仕事を探した方がいいのか…
また、自分の能力を活かせれる仕事は何があるのかわかりません。調べてはいるのですがよくわからずにいます。
職種、業界を教えていただければ幸いです。
ちなみに、フリーターになることは視野に入れていません。
文章がまとまらず申し訳ありませんがよろしくお願いします。
最初に私自身のことを…
・漫画家を目指しており投稿をしながら仕事をしていく
・職種によって変わってきますが仕事から帰宅後に制作しても休日にまとめて制作しても可
・一般事務か自分の能力が活かせる仕事
・学生時代での経験として漫画以外にもポスターや店頭POP、漆器のデザインなどをしてきました。
・使えるソフトはWord、Excel、PowerPoint、Illustrator、Photoshop(少し)
これらを踏まえて相談します。
今まで気になった企業の説明会や合説に行って何社か見てきました。
パッケージデザイナーと広報に興味が出ましたが、具体的な仕事内容を知れば知るほど本当にやりたいのかわからなくなってしまいました。
やはり一般事務をしながら制作をしようと思いハローワークに行きましたが、
一般事務は競争率が高いからIllustratorとPhotoshopが使えるなら
それを活かす仕事を探した方が内定をもらいやすいわよ!と言われてしまいました…。
もうこのまま迷っているわけにもいかないのにどうしたらいいのか途方に暮れています。
一般事務かそれとも周りが言うように自分の能力を活かすことが出来る仕事を探した方がいいのか…
また、自分の能力を活かせれる仕事は何があるのかわかりません。調べてはいるのですがよくわからずにいます。
職種、業界を教えていただければ幸いです。
ちなみに、フリーターになることは視野に入れていません。
文章がまとまらず申し訳ありませんがよろしくお願いします。
いろいろな会社を見ても良いのでは。それとあくまでも希望の部署にですから現実は希望の部署にならないこともあります。まず、それを頭に入れてください。私の知人はラインでしたが今は異動で事務関係をやっています。
その会社に長くいると部署の異動も想定されます。あと、せっかく行きたい部署についたとしてもやってみてやりがいがなかったとか想像していたのと違ったということもあります。
もっと早く聞いていれば日商簿記の2級をおすすめしたのですが。。いまからでも取得してみますか?それならば経理が出来ると言うことで募集があれば事務に行ける場合もあります。
例えば、親や友人にどんな仕事が向いていると思うと聞いてみるとか。雰囲気よさそうだから受けてみようとか。
あまり深く考えずに受けてもいいと思いますよ。スーパーでもPOP広告とかやらせてもらえるかもしれませんしね。
やってみて合わなければ転職してもいいのですから。
その会社に長くいると部署の異動も想定されます。あと、せっかく行きたい部署についたとしてもやってみてやりがいがなかったとか想像していたのと違ったということもあります。
もっと早く聞いていれば日商簿記の2級をおすすめしたのですが。。いまからでも取得してみますか?それならば経理が出来ると言うことで募集があれば事務に行ける場合もあります。
例えば、親や友人にどんな仕事が向いていると思うと聞いてみるとか。雰囲気よさそうだから受けてみようとか。
あまり深く考えずに受けてもいいと思いますよ。スーパーでもPOP広告とかやらせてもらえるかもしれませんしね。
やってみて合わなければ転職してもいいのですから。
関連する情報