失業保険及び雇用保険についての質問です。
二年間以内に半年以上雇用保険料を支払っていれば、失業保険をもらえると聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
あっているかわかりませんが、離職票もらう→ハローワークへ申請に行く→支給 という大まかな流れをイメージしています。
失業保険の手続きの流れや期間、必要書類など詳しく教えてほしいです。
また、住民票の住所は実家で、今住んでいるのは違う区なのですが その場合管轄のハローワークはどちらになるのでしょうか?(離職票は今住んでいる所が記載されています)
会社都合で退職の場合で回答いただけるとたすかります。
二年間以内に半年以上雇用保険料を支払っていれば、失業保険をもらえると聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
あっているかわかりませんが、離職票もらう→ハローワークへ申請に行く→支給 という大まかな流れをイメージしています。
失業保険の手続きの流れや期間、必要書類など詳しく教えてほしいです。
また、住民票の住所は実家で、今住んでいるのは違う区なのですが その場合管轄のハローワークはどちらになるのでしょうか?(離職票は今住んでいる所が記載されています)
会社都合で退職の場合で回答いただけるとたすかります。
雇用保険の受給要件は、自己都合退職では過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要で、会社都合退職では過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要です。
雇用保険を申請して受給できる期間は退職した翌日から1年間で、その間に全部受給が終わらなければ残った日数は無効になってしまいます。ただし出産、育児、病気などで働けない場合は働ける時が来るまで受給期間の延長が最大3年間できます。
ハローワークは住んでいる場所を管轄するところになります。
会社都合退職なら申請した後に3ヶ月の給付制限期間が付きませんから約1ヵ月後には受給ができると思います。
ハローワークに申請するには離職票が絶対に必要ですから会社に話して発行してもらってください。手元に届くまでに10日前後はかかります。
次に申請に必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
以上参考にしてください。
雇用保険を申請して受給できる期間は退職した翌日から1年間で、その間に全部受給が終わらなければ残った日数は無効になってしまいます。ただし出産、育児、病気などで働けない場合は働ける時が来るまで受給期間の延長が最大3年間できます。
ハローワークは住んでいる場所を管轄するところになります。
会社都合退職なら申請した後に3ヶ月の給付制限期間が付きませんから約1ヵ月後には受給ができると思います。
ハローワークに申請するには離職票が絶対に必要ですから会社に話して発行してもらってください。手元に届くまでに10日前後はかかります。
次に申請に必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
以上参考にしてください。
給付制限期間中でもバイトしたら報告しなきゃいけないの??
まだ基本手当はもらっていないんですが
やっぱりハローワークに
報告しないといけないですよね?
わかりやすめの回答お願いします
まだ基本手当はもらっていないんですが
やっぱりハローワークに
報告しないといけないですよね?
わかりやすめの回答お願いします
報告する義務があります。
基本手当てはそのアルバイトしていた日数は除外されて支給されるのですから。
もしも無届で全額給付されたら、後々不正給付が判明した場合は罰金が追加されて「倍返し」となることもあります。
基本手当てはそのアルバイトしていた日数は除外されて支給されるのですから。
もしも無届で全額給付されたら、後々不正給付が判明した場合は罰金が追加されて「倍返し」となることもあります。
4月から新入社員として製造業の仕事に就きました。
まだ仕事を始めたばかりなので何とも言えないのですが、同期もいないのでいつも1人で孤独です。
元々学校に縁があったという理由で入れてもらった会社だったので、仕事内容もまったく興味がなく、むしろ興味が無いどころか嫌いな業種で入ったばかりですが、既に欝気味で苦痛で仕方がないです。学生時代が楽しすぎたのもあってその反動も・・・
まだ入ったばっかでまともな業務すらしてないのですぐやめようとは思いませんが、
2~3年働いたら、この会社はやめようと思っています。
無職になって資格をとって好きな仕事についたり、また専門学校のなどに入って勉強したり、このまま別の会社に転職したり、
色々進路は考えているのですが、安易に決めれることではないですし、今のこの欝な気分を何とかしたいのでどこかで相談したいと思っているのですが、ハローワークなんかでそんな相談は受け付けているのでしょうか?
また、こんな自分に何かアドバイスがあれば、お願いいたします。
出来ればこれから先の進路についてアドバイスをいただけるとありがたいです。
一度社会に出てまた専門学校に通って資格をとって、それから就職出来るのか?などわからないので・・・
まだ仕事を始めたばかりなので何とも言えないのですが、同期もいないのでいつも1人で孤独です。
元々学校に縁があったという理由で入れてもらった会社だったので、仕事内容もまったく興味がなく、むしろ興味が無いどころか嫌いな業種で入ったばかりですが、既に欝気味で苦痛で仕方がないです。学生時代が楽しすぎたのもあってその反動も・・・
まだ入ったばっかでまともな業務すらしてないのですぐやめようとは思いませんが、
2~3年働いたら、この会社はやめようと思っています。
無職になって資格をとって好きな仕事についたり、また専門学校のなどに入って勉強したり、このまま別の会社に転職したり、
色々進路は考えているのですが、安易に決めれることではないですし、今のこの欝な気分を何とかしたいのでどこかで相談したいと思っているのですが、ハローワークなんかでそんな相談は受け付けているのでしょうか?
また、こんな自分に何かアドバイスがあれば、お願いいたします。
出来ればこれから先の進路についてアドバイスをいただけるとありがたいです。
一度社会に出てまた専門学校に通って資格をとって、それから就職出来るのか?などわからないので・・・
転職や資格を考えるのなら、無職になってから資格をとるのではなく、仕事しながら資格をとるのがいいですよ。
資格をとるにもお金がかかります。
みんな言うんですよ「資格とって・・・」と言う人にかぎって行動をおこさない人が多いように思います。
資格とっても資格があればすぐ就職できるというわけではありません。
資格より、社会経験重視されてる会社も多いです。
私も、勤めながら資格5つほどとりましたよ。どれも今の仕事には関係ない趣味の延長みたいなものですけどね。
それと、資格をとるのに補助金が出る制度があるのですが、勤続年数が短いと補助金もでないですよ。
何になりたいとか、何がしたいとか明確な目標はあるのですか?
自分のやりたい仕事に就いてる人なんてごく一部ですよ。
資格をとるにもお金がかかります。
みんな言うんですよ「資格とって・・・」と言う人にかぎって行動をおこさない人が多いように思います。
資格とっても資格があればすぐ就職できるというわけではありません。
資格より、社会経験重視されてる会社も多いです。
私も、勤めながら資格5つほどとりましたよ。どれも今の仕事には関係ない趣味の延長みたいなものですけどね。
それと、資格をとるのに補助金が出る制度があるのですが、勤続年数が短いと補助金もでないですよ。
何になりたいとか、何がしたいとか明確な目標はあるのですか?
自分のやりたい仕事に就いてる人なんてごく一部ですよ。
面接恐怖症?みたいで、就職活動をする気が起きません。
今年の3月から就職活動して9月末までに数十件受けましたが、全てだめでした。
面接は全社してもらえたのですが・・・
面接の時は自分でも手ごたえがあったと思う会社もあったのですが、なぜかだめでした。
当然理由は教えてはもらえませんが・・・
本当に面接の時はいい感じなのです。
なのに結果はだめなのです。
そのため、どの会社をうけても結果はだめで受けるだけ無駄なのでは?と思うようになり、ハローワークにも行く気がしなくなってしまいました。
ハロワの人はただ面接がんばってとしか言わないし、面接までこぎつけるだけましとか言うし・・・
私もいままで数回転職を経験してきていますが今回のような事は初めてです。
生活の方も苦しくなってきましたが、ハロワに行こうと夜考えても、朝になるとどうしても気力が出ずに時間だけが経っていきます。
派遣に登録もしていますが、全く連絡がありません。
心の中には「働かなければ」という気持ちはあるのですが、行動が取れません。
40代でこんな感じなのは、甘えとかわがままとか言われても仕方ないのかもしれませんが・・・
就職活動だけではなく買い物とかで外に出る事も友人に会う事も嫌になってきて家に閉じこもっています。
子供は他県の大学に行っていて内定が決まり、来年から社会人として働き出しますので、家には私一人です。
子供に心配をかけたくないので連絡があった時は「元気に就職活動してるよ」とウソをついています。
実際は家に閉じこもり状態です。
どうしたら前のように就職活動をがんばろうという気持ちになれるのでしょうか?
一度気持ちが折れたけど、再度気持ちを持ち直して就職活動をしている方(就職した方)の経験やアドバイスを教えてください。
今年の3月から就職活動して9月末までに数十件受けましたが、全てだめでした。
面接は全社してもらえたのですが・・・
面接の時は自分でも手ごたえがあったと思う会社もあったのですが、なぜかだめでした。
当然理由は教えてはもらえませんが・・・
本当に面接の時はいい感じなのです。
なのに結果はだめなのです。
そのため、どの会社をうけても結果はだめで受けるだけ無駄なのでは?と思うようになり、ハローワークにも行く気がしなくなってしまいました。
ハロワの人はただ面接がんばってとしか言わないし、面接までこぎつけるだけましとか言うし・・・
私もいままで数回転職を経験してきていますが今回のような事は初めてです。
生活の方も苦しくなってきましたが、ハロワに行こうと夜考えても、朝になるとどうしても気力が出ずに時間だけが経っていきます。
派遣に登録もしていますが、全く連絡がありません。
心の中には「働かなければ」という気持ちはあるのですが、行動が取れません。
40代でこんな感じなのは、甘えとかわがままとか言われても仕方ないのかもしれませんが・・・
就職活動だけではなく買い物とかで外に出る事も友人に会う事も嫌になってきて家に閉じこもっています。
子供は他県の大学に行っていて内定が決まり、来年から社会人として働き出しますので、家には私一人です。
子供に心配をかけたくないので連絡があった時は「元気に就職活動してるよ」とウソをついています。
実際は家に閉じこもり状態です。
どうしたら前のように就職活動をがんばろうという気持ちになれるのでしょうか?
一度気持ちが折れたけど、再度気持ちを持ち直して就職活動をしている方(就職した方)の経験やアドバイスを教えてください。
こんばんは、面接担当しています。
大変ですね。
面接で落ち続けると、自己不信になりますよね。
今は、就職のことよりも貴方の精神状態の方が心配です。
少し就職のことはおいておいて、ぶらって出歩いたり、人と触れ合う時間を作っていかれることから始められればどうですか。
そして、立派な息子さんを育てられたのですから、自信を持ってください。
もう1つは、面接でなぜ落ちたのかを少し冷静になって考えてみてください。
そして、その弱点を克服する努力をしてください。
息子さんに負けないように、焦らないで一歩づつ前に進みましょう。
大変ですね。
面接で落ち続けると、自己不信になりますよね。
今は、就職のことよりも貴方の精神状態の方が心配です。
少し就職のことはおいておいて、ぶらって出歩いたり、人と触れ合う時間を作っていかれることから始められればどうですか。
そして、立派な息子さんを育てられたのですから、自信を持ってください。
もう1つは、面接でなぜ落ちたのかを少し冷静になって考えてみてください。
そして、その弱点を克服する努力をしてください。
息子さんに負けないように、焦らないで一歩づつ前に進みましょう。
ハローワークの求人の件。
今月初め、条件も仕事内容も全てパーフェクトな求人があり応募しようとしたのですが、さすがに人気で既に100名近くの応募がありました。
1人に対し100だったのと、締切前日だったので諦めたのですが、本日(2週間後くらい)全く同じ内容でその会社から求人がでていました。100名から決まらなかったのかよくわかりませんが、こういうことはあるのでしょうか?
書類を出してみようかと思います。
今月初め、条件も仕事内容も全てパーフェクトな求人があり応募しようとしたのですが、さすがに人気で既に100名近くの応募がありました。
1人に対し100だったのと、締切前日だったので諦めたのですが、本日(2週間後くらい)全く同じ内容でその会社から求人がでていました。100名から決まらなかったのかよくわかりませんが、こういうことはあるのでしょうか?
書類を出してみようかと思います。
100人の中にいい人がいなかった
採用したがすぐにやめてしまった
急にまた人が欲しくなった
などの理由により求人を出したと思われます。
実際あったのですからないことではないです。
採用したがすぐにやめてしまった
急にまた人が欲しくなった
などの理由により求人を出したと思われます。
実際あったのですからないことではないです。
関連する情報