私の後輩のことです。

今月20日をもちまして、私の後輩が退職する事になりました。入社三年目、昨年10月より新規拠点で営業を担当していました。

中々そこでの成果が上がらず、つい先週の木曜日に支店長から、「辞めたらどうだ」と持ちかけられたそうです。この不景気で会社の業績も芳しくなく、人員整理をしたいという会社の意図があると思います。

有無を言わせない圧力で、退社することとなったわけですが、
(1)明らかな会社都合で半ば強制的に辞めますと言わされている点
(2)支店長の話があってから、15日後の退職である点
(3)社内的な処理を「会社都合」ではなく、「自主退社」として強制されている点

の以上の3つは、何らかの法律に抵触するものとはなり得ないでしょうか。

そもそも、この会社のあまりの誠意の無い対応に、私は酷く憤りを感じるとともに強い不信感を抱いています。
こういうことは、社会では日常茶飯事なのでしょうか?ちなみに会社の規模は、全社合計30名程の小さなものです。

まとまりがない上、長文失礼いたしました。
違反ですが対処できるところもあります。
①②③ハローワークと労基署の2機関に報告しましょう。



①③退職を強要したと証明できれば『会社都合』になるのでハローワークで申告し調査してもらってください

②解雇予告通知、30日以内の解雇については給料保証する。会社に請求し、シカトされたら労基署から直接注意してもらいましょう。さらにシカトされたら法的手段に及びましょう。
6ヶ月の子供を保育園に預け求職活動をします。現在18歳です。ハローワークに行き、いい求人を見つけたのですが、志望動機、自己PRが浮かびません。その求人は電設工業の事務の仕事で①書類選考②電話応対③面接、
筆記、実技と進むみたいです。今までの職歴は2年前にコンビニでアルバイトを半年しただけです。高校は卒業しましたが資格も電卓2級しかもっていません。パソコンもある程度はできます。高校時代に情報処理検定2級を受け数点足らず落ちました。その会社のホームページを探しましたがないみたいで会社の情報もわからずです。実際、家からの距離、正社員、勤務時間、事務ということにひかれ、なぜこの会社がいいのかなど聞かれた場合、理由が思いつきません。事務経験や、職歴もなく。。。自己PRも同様です。性格は明るく、すぐ人と仲良くなれる、責任感がある、粘り強い、くらいしかないです。
もう一つは医療関係の事務も候補にあります。高校時代にニチイで医療事務講座を受け、試験を受けたのですが落ちてしまい。。。資格はありませんが、ある程度はわかります。これもどう書いたらいいのか。また、小学?中学のときの珠算2級、暗算2級、書道8段などは資格に書いていいのでしょうか?誰かアドバイスお願いします。
「事務の仕事は初めてですが、持ち前の責任感と粘り強い性格を活かし
新しい事にチャレンジしたいと思い、志望いたしました。 子育てとの両立を考え、自宅から
無理なく通うことが出来る御社で頑張りたいと思います。」

ってありのままを言ったら良いのでは?

会社として一番困るのは、子供の事情で遅刻早退や休みが多いこと。
その点をしっかり事前に話しておく必要があると思います。


因みに、情報処理検定や医療事務は資格が取れてないのなら、アピールになりません。
「いろいろな事に興味を持ち、勉強した事があります」程度しか言えないですね。

書道8段はもちろん書けますよ。
でも書道は小学版の8段は中学版の3段にあたるなど決まりがあるようなので
小さい頃に取ったのなら確認が必要かと思います。

頑張ってください(^-^)
主人には内緒で投稿しております。
転職活動していた主人が本日内定をもらったのですが、
会社側から提示された給料が激安でした。
32歳で基本給が19万円です…。こちらが提示した希望額の3分の2以下です。
主人はそれでかなり落ち込んでいます。ちなみにSEです。
(都内ではありません。地方です。)
SEとしてのキャリアは7~8年で、今回受かった会社にも
「プロジェクトマネージャーのような仕事をしてほしい」ということで
採用されました。
しかしPLでもこんなに激安なのでしょうか?
わたし自身も四年前までSEとして働いていたのでちょっとド肝を抜かれて
います。
自分は退職して現在は専業主婦な為、この四年の間でそれも仕方ないような
厳しい社会情勢になってしまったのかなとも考えました。
何しろ未曾有の不景気だからこんなものなのかなとも。
(実父に相談したら父にはそのように言われました)

それでもやはり19万円は安いかなと…東京だったら新入社員の基本給ですよね。
主人はもう可哀相なほど落ち込んでいて、かける言葉が見つからず困ってます。
主人はその会社に正社員採用されるまでに、派遣のような形でその会社内に一年間常駐していました。
なので現場の人は主人の仕事ぶりを知っています。
その為「自分は全く能力が無いのだと評価された」のだと感じて、なお更落ち込んでいるようです。
ちなみに派遣時代は、福利厚生は一切無しですが丸々50万円ほどはもらってました。
しかももらった雇用条件には福利厚生のことは一切書いてないのにも不安を覚えます。
わたしは妻としてどうしたら良いでしょうか?
主人にはなんと声をかけてあげたら元気になるでしょうか。
また、どんなアドバイスをするべきでしょうか。
ひとまずは「ハローワークの職員さんに相談してみようか?」とは言っています。
まずは内定おめでとうございます。能力のない人間を企業は雇ったりしませんからご主人は見込みありとして認められたんですよ。
今は買い手市場なので大卒初任給に逆戻りは仕方ありません。

派遣と正社員ではやはり違いますし、1年常駐したくらいではわかりません。それに多少口は出せても給料まで決められるような人事権は現場の人にはなかったのでは?厳しいことを言うようですが、そんなにすごい働きぶりだったら、その時ヘッドハンティングされててもいいのではないでしょうか?

ハローワークの求人でも大体そんなもんです。こんなご時勢ですので転職したら何歳だろうが昇給してきた給料も大抵リセットです。だからみんな辞めたくても我慢してるんです。
高い給料の人をクビにして見込みのある若い人を2人入れたほうがいいなんて会社もあるくらいですから。

ご主人はプロジェクトマネージャーとしてこれからその会社でどう成果をだすかが重要ですよ。
結果がまだなのに最初からたくさんお金をくれるところはありません。

それにしても何か他に手当てがつきそうな感じもするのですが。
気に入らなければ辞退するしかありませんが、内定もらったのならもう少し突っ込んで詳しく条件を確認してみたほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN