今日は、今、試用期間中の金属焼き付け塗装の会社の仕事が終了後、溶融亜鉛鍍金の会社に面接に行ってきました。
この会社は、求人票には、休日は、日祝、その他、年間休日87日、8:30~17:00、残業無し
、日給月給制基本給150000円~200000円、退職金制度無し、となっておりましたが、実際は、少なくとも、今現在は、忙しく、従業員数も6人の為、休日は日祝、お盆、年末年始のみ、残業も、毎日20時頃まで有るとの事で、(残業代はきっちりと出るらしいですが。)求人票に書いている内容と違いますし、面接も、溶融亜鉛鍍金工場の実際に作業をしているそばで、作業中であった社長さん(40代)と行い、(もちろん、亜鉛のにおいは、きつかったですし、社長さんや、従業員の方はマスクなしで作業をしていました。)その事に関して、私としては、会社側としては、私はお客様であるわけですから、少なくとも、私を待たしても良いので、どこかきれいな別室で行うべきですし、私が提出した、ハローワークの紹介状、履歴書、職務経歴書についても、社長さんは、作業で汚れた手で持って内容を見ていましたので、礼儀や、モラルが全く無く、求人票の内容にも嘘が有るいい加減な会社だと思いました。
結果は、即決でしたが、私としては断ろうと思っております。
皆様は、この会社については、どう思われますでしょうか?
その他、溶融亜鉛鍍金の仕事は体に悪いのでしょうか?(長年に渡って吸い込み続けると、肺を悪くすると聞いたことがあります。)
以上、皆様のご回答をよろしくお願い致します。
ハローワークの求人票はあくまでも目安でありそれがすべてではありません。もう少し関係書籍等で知識を増やして下さい。
自己都合で退社した場合、最初に職安に行った時にホントに自己都合かどうか聞かれてハンコを押すことになると聞きましたが、特定受給資格者になるために他の理由をつけて会社都合でやめたと職安の係員に言った場合、職安から退職した会社に問い合わせなどはするのでしょうか?
会社都合でやめた場合は必ず職安から会社に問い合わせます。
もし、そこで会社が「違う」と言えば、両方を呼んで話合いになります。
計画妊娠を考えてます。今年25歳になるものです。体と金銭面に少し不安なことがあります。
まず①仕事は妊娠発覚まで続けようと思います。
②今現在、基礎体温を測りだしてまだ12日目ですが高温期が来るはずが
来ません。
③身長142センチ 体重43キロの小柄ぽっちゃり体系で旦那は頭デカの身長178センチ体重60キロのノッポガリガリです。 こんな二人の間にできた子供はちゃんと生まれてくるのでしょうか?
私が小さいので生まれても未熟児でしょうか?
④今は働いてますがいずれ仕事の時間を減らして夫の扶養に入る予定ですが、私は雇用保険を払っているので仕事をやめたら失業保険を受けたいと思っています。しかし扶養に入ると失業保険がもらえないらしく、妊娠して仕事をやめても失業保険はもらえないとききました。
ここでしつもんです。基礎体温をはかり産婦人科で妊娠できるように治療をできたとして
例えば来年9月ごろに妊娠すると、仕事先にはどのようにいつ頃やめるというコトを伝えるべきか?
扶養に入らない場合、失業保険をもらうにはどのようなタイミングがいいいか?
あと、扶養に入らず失業保険もらうか、扶養にもうはいって失業保険をもらわないか。
どちらが賢い選択ですか?ちなみに私は毎月11万ほど稼いでます。扶養に入ると8万くらいの稼ぎになります。今は国民保険 年金合わせて2万5千円払っています。これはそんですか?教えてください。
私の知っている範囲で答えさせていただきますね。
扶養の件についてなのですが、私は妊娠して仕事をやめてすぐに旦那の扶養に入りましたが、
失業保険はもらえました。
扶養に入ったからもらえないということはないと思います。
普通失業保険は退職して1年以内にもらわないといけませんが、妊娠を理由に退職した場合は失業保険の受給期間を4年以内に延長できます。
なので出産後にももらえるのです。
もらう時期に仕事をしていなくて、かつ仕事を探しているという条件が原則です。
私は出産後少し落ち着いてから、仕事を探しているフリをしてもらいました。
延長の手続きは母子手帳があればハローワークでできます。

あと仕事をやめるタイミングですが、一般的には1ヶ月前にはやめることを伝えるべきですよね。
そうなると、妊娠したらすぐやめたいということになると妊娠がわかる前にいわないと間に合いません。
いつまで働きたいかということによって変わってくると思います。
私の場合は7ヶ月目で退職したので安定期に入った頃に伝えましたが。

あとご両親の身長で多少遺伝はあると思いますが、未熟児になるということまで心配いらないと思います。
私もちっちゃいですが、普通に産めましたし、大丈夫だと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN