職業訓練中の服装と髪について。
パソコン・ビジネスの職業訓練を希望しているのですが、無事入校して授業がはじまったらあとは全て普段着の私服で大丈夫ですか?
ジーンズなど。
髪の色は普通の茶髪程度はOKでしょうか?
パソコン・ビジネスの職業訓練を希望しているのですが、無事入校して授業がはじまったらあとは全て普段着の私服で大丈夫ですか?
ジーンズなど。
髪の色は普通の茶髪程度はOKでしょうか?
あまり奇抜な服装や髪色でなければ大丈夫です。
もしポリテクでの訓練を希望されるのでしたらハローワーク経由で見学会があるかと思われますので参加されることをお奨めします。
実際に授業中であればその授業を見学できますので服装なども参考になると思いますし、授業が見学できなくても各科の講師に質問などもできますから、服装について質問されるのもいいかと思います。
もしポリテクでの訓練を希望されるのでしたらハローワーク経由で見学会があるかと思われますので参加されることをお奨めします。
実際に授業中であればその授業を見学できますので服装なども参考になると思いますし、授業が見学できなくても各科の講師に質問などもできますから、服装について質問されるのもいいかと思います。
失業保険を申請するハローワークはどこでも大丈夫ですか?
現在、働いていた県と違う県に住んでいるのですが、違う県のハローワークでも申請、受給できますか?
現在、働いていた県と違う県に住んでいるのですが、違う県のハローワークでも申請、受給できますか?
違う県のハローワークでも申請、受給できますよ。
手続きの際には現在の住所地に住んでいることを証明できるもの(住民票、免許証等)をお持ち下さい。
手続きの際には現在の住所地に住んでいることを証明できるもの(住民票、免許証等)をお持ち下さい。
面接時の質問について質問します。
私は今年専門学校を卒業した22歳の女です。
長文になります。
以前に求人サイトにて都内のコンピュータの販売サポート会社の営業アシスタントに応募しました。
GWになる前日にその会社から連絡がありGW明けに面接することになり、卒業証明と成績証明、履歴書、既卒トライアルをしているのでハローワークの紹介状を貰って、それを持ってきてください。と言われ、書類は用意することができました。
GW明け、面接に行きました。質問は「志望動機をお伺いしていいですか?」と聞かれたので、社員の方へのサポートがしたいといいました。すると、「うちでは事務をする人は募集していないんだよね。確かに電話応対とかはするけど。主にお客さんの所へ行って営業するんだよね」と言われました。求人票には発注業務、電話応対などとしか書かれておらず、私は勘違いをしたのか?とも思いその場で謝罪しました。「営業アシスタントって書けば普通訪問に行くし営業するに決まってるでしょ。常識に考えれば」と言われました。
次に「パソコンはできる?」と聞かれたので、基本的なワードエクセル、パワーポイントはできます。と答えました。求人サイトにパソコンに詳しくなくても大丈夫!丁寧に研修で教えます。と書いてあったので、そう答えると、「うち研修ないんだよね。棚に本があるから自分で勉強して。少人数だからあんまり答えられない」と言われました。
緊張とショックで相打ちしかできないでいると、成績表を見て「電話応対の授業『可』だね。だからさっきから「はい」しか言えないんだよ。成績表通りの人だよね」といわれ、私もその授業はストレスで通院するほど体調不良のときだったので…と理由を言ったら「言い訳なんかしないほうがいいよ。社会人でしょ」と言われ、なんで可なのか聞かれたかと思い答えた私はショックでうなだれてしまいました。
緊張とショックであまり話せないでいる私に、「私去年まで学校の先生だったけどあなたみたいに大人しい人初めて。もっとわーわー騒ぐような人がほしい」と言われ、
これ以上続けてもこの人はとる気がないと思い、その場で辞退しました。
そこで質問なのですが、
①営業アシスタントと書いてあったら営業メインなのでしょうか?
②研修と書いてあり詳しくなくても大丈夫というのは嘘なのでしょうか?
③ここまで言われる面接が普通なのでしょうか?
④面接でわーわー騒ぐほうがいいのでしょうか?もしくはできる人はいますか?
長くなりすみませんがよろしくお願いします。
私は今年専門学校を卒業した22歳の女です。
長文になります。
以前に求人サイトにて都内のコンピュータの販売サポート会社の営業アシスタントに応募しました。
GWになる前日にその会社から連絡がありGW明けに面接することになり、卒業証明と成績証明、履歴書、既卒トライアルをしているのでハローワークの紹介状を貰って、それを持ってきてください。と言われ、書類は用意することができました。
GW明け、面接に行きました。質問は「志望動機をお伺いしていいですか?」と聞かれたので、社員の方へのサポートがしたいといいました。すると、「うちでは事務をする人は募集していないんだよね。確かに電話応対とかはするけど。主にお客さんの所へ行って営業するんだよね」と言われました。求人票には発注業務、電話応対などとしか書かれておらず、私は勘違いをしたのか?とも思いその場で謝罪しました。「営業アシスタントって書けば普通訪問に行くし営業するに決まってるでしょ。常識に考えれば」と言われました。
次に「パソコンはできる?」と聞かれたので、基本的なワードエクセル、パワーポイントはできます。と答えました。求人サイトにパソコンに詳しくなくても大丈夫!丁寧に研修で教えます。と書いてあったので、そう答えると、「うち研修ないんだよね。棚に本があるから自分で勉強して。少人数だからあんまり答えられない」と言われました。
緊張とショックで相打ちしかできないでいると、成績表を見て「電話応対の授業『可』だね。だからさっきから「はい」しか言えないんだよ。成績表通りの人だよね」といわれ、私もその授業はストレスで通院するほど体調不良のときだったので…と理由を言ったら「言い訳なんかしないほうがいいよ。社会人でしょ」と言われ、なんで可なのか聞かれたかと思い答えた私はショックでうなだれてしまいました。
緊張とショックであまり話せないでいる私に、「私去年まで学校の先生だったけどあなたみたいに大人しい人初めて。もっとわーわー騒ぐような人がほしい」と言われ、
これ以上続けてもこの人はとる気がないと思い、その場で辞退しました。
そこで質問なのですが、
①営業アシスタントと書いてあったら営業メインなのでしょうか?
②研修と書いてあり詳しくなくても大丈夫というのは嘘なのでしょうか?
③ここまで言われる面接が普通なのでしょうか?
④面接でわーわー騒ぐほうがいいのでしょうか?もしくはできる人はいますか?
長くなりすみませんがよろしくお願いします。
採用業務経験者です。
営業アシスタントと言えば営業先に営業さんと出張るのが一般的ではないかと思いますよ。あなたの答えは営業事務になるのかなって感じます。
パソコンは出来て当たり前の世の中ですね…。私のようなオヤジでもオフィス系はこなしています。
ウソとかホントではなく、出来て当たり前な時代なのです。出来ないならばそれに替わる何かが必要ではないでしょうか??
最後の2つは関連性が高いのでまとめると「ここまで言われるのか」と感じている時点でもうこの会社に適合していないのでしょう。また面会で騒ぐという意味は会話が弾むと言うことです。
恐らく若い会社なのでしょう。
ただ、面接で言われたことは取り込んで次に繋げないと意味がありません。
【補足について】
「営業には一人でいく」と言ってもメインの営業さんのアシストですよ。要するに顧客の細々したアフターの対応を営業さんのアシストするという形かと思いますね…。
今回のご縁はミスマッチな気がしますね…。
営業アシスタントと言えば営業先に営業さんと出張るのが一般的ではないかと思いますよ。あなたの答えは営業事務になるのかなって感じます。
パソコンは出来て当たり前の世の中ですね…。私のようなオヤジでもオフィス系はこなしています。
ウソとかホントではなく、出来て当たり前な時代なのです。出来ないならばそれに替わる何かが必要ではないでしょうか??
最後の2つは関連性が高いのでまとめると「ここまで言われるのか」と感じている時点でもうこの会社に適合していないのでしょう。また面会で騒ぐという意味は会話が弾むと言うことです。
恐らく若い会社なのでしょう。
ただ、面接で言われたことは取り込んで次に繋げないと意味がありません。
【補足について】
「営業には一人でいく」と言ってもメインの営業さんのアシストですよ。要するに顧客の細々したアフターの対応を営業さんのアシストするという形かと思いますね…。
今回のご縁はミスマッチな気がしますね…。
関連する情報