受かる望みは、ありますか?

昨日午前中に、ハローワークの紹介でパートの面接に行きました。

採用者2人の求人で、おとといの時点で私含めて紹介人数8人採用者0で、11月までの求人です。応募者は、男女両方いて年代もバラバラです。
面接の感じは悪くなかったですが、組立や修理などをする仕事のため長期働ける人がほしいらしいです。私は、福祉関係の仕事をしていましたが、職場を何回か変えています。それと2歳のこどもがいます。やはり、難しいですか?

細かい作業大好きです。参考までにとカレンダーをいただきました。
相談してみます。明日か明後日までに連絡しますと言われています。

子持ちでフルタイム希望をしても、休みそうとか辞めそうなど思われて不利なのでしょうか。

保育園に就労証明書を提出しなけばならず焦っています。

現在介護職で、週2日働いています。認定保育園なため延長料金が高く、収入にならず困ってます。
「こどもの熱の場合の話は、面接の時に確認してあります。仕方ないよね~こどもだからねと言われてます」について、決して了承された訳ではありませんので、お間違いなきよう。

上記のことで、採用することナシの為、頼れる身内のことなどまで問われなかったのかもしれません。
ハローワークからの紹介で3/21(金)にある職場へ面接に行きました。
ハローワークで求人(パート)の印刷をした時は、とりあえず面接して職場の雰囲気、作業内容などを伺って働けそうならすぐにでも働こうと思っていたのですが、いろいろ今考えて見ると不安で自信もありません。
1週間経過して先ほど面接をした会社から電話がかかって来ましたが出れませんでした。
もしかすると採用されてるのかもしれませんけど、辞退しようと思います。
電話は苦手なので・・・手紙(印刷)で送るのは失礼でしょうか?
手紙(印刷)で可能であれば内容はどう記載すれば良いですか?
まずは電話に出ましょう。採用なら、辞退する主を伝えればよい。相手が電話してきたのだから電話で返しましょう。わざわざ質問するほどの事ではありませんよ
一般的な契約社員(派遣社員)の待遇、福利厚生の水準を教えてください。
契約社員(派遣社員)の待遇について伺います。
企業、業種、勤務条件等、それぞれだと考えますが、30代の一般的な(未経験者の)水準で教えてください。
契約社員の経験はございませんが、臨時教員として勤務してまいりましたので、対比して教えていただけると助かります。

ある自治体の公立学校臨時教員(常勤講師)待遇
■任用
概ね1年以内(更新1回限り)
■給与
号俸に準じる(経験年数換算)
私の場合は、経験が長いので約¥240,000程度
■交通費
通勤距離定額支給(ガソリン代換算、JR換算)
■賞与(勤勉手当)
2回、任用期間によって支給(0~¥500,000程度)
■残業手当
なし、調整手当、月6,000円前後
■住居・扶養手当
条件により定額支給
■保険、年金
社会保険(雇用保険無し)、1年以上は教職員組合共済加入
■週休
完全週休2日(建前、部活動顧問のため)
■有休(年休)
勤務初日から1時間単位取得可能(最大160h)繰越有。
特別休暇(夏季5日)
職専免(忌引き)
■退職金
有 給与の60%を1ヶ月、ハローワーク申請で失業手当60%を2ヶ月
契約社員(派遣社員)とありますが、契約社員と派遣社員は全くの別物ですよ?
契約社員は会社の直接雇用、派遣社員は派遣会社に雇用され派遣会社が契約した企業へ労働力とし派遣されるんですから。


ちなみに契約社員の経験は無いので派遣社員のみになりますが、私の経験上(一般事務)の内容です。
■任用
1ヶ月~(派遣先企業の状況により更新・打ち切り。特定26業務以外は業務内容により最長契約期間の縛り有り)
■給与
契約毎に時給設定。(業種・契約先企業により異なる)
私の場合は時給1,540円で一日8時間労働でした。
■交通費
無し。(派遣会社や契約次第によっては支給有りの場合も)
■賞与(勤勉手当)
なし
■残業手当
残業時間×時給×1.25
■住居・扶養手当
なし
■保険、年金
社会保険(はけん健保・厚生年金)・雇用保険
■週休
週休2日(業務によっては休みの日は土日とは限らず)
■有休(年休)
6ヶ月以上仕事を続けた場合取得可能。(昔は契約が切れても2年は消滅しなかったのですが、現在は1ヶ月以内に次の仕事が見つからないとリセットされる派遣会社が多いようです)
夏期休暇・年末正月休みは派遣先企業のカレンダーによる
忌引き有
■退職金
無し

派遣は基本的に年齢での時給差はありません。
派遣でも時給800円という所もあります。
今日ハローワークから
職業相談連絡状
という、
この求人いかがですか?
といったような御手紙をいただきました。

私は現在、先日受けた面接の結果を待っている者なのです、

ハローワ
ークから
求人紹介の御手紙をいただいた
ということは、

先日受けた面接結果が
不採用
としてでている。

ということなのでしょうか?
必ずしも面接結果が不採用と出たというわけではないと思います
気になるのなら、採用化不採用か、ハローワークに聞いてみてください
その求人に興味あるのなら、ハローワークに紹介していただいて
応募してみるのも1つの選択です
ハローワークの求人で、ここが大事な点や注意する点など
ありますか?
ただ、求人を見てるだけで、大事な点も、注意するような点も
何も分かりません、応募したいのがあれば
応募しておけばいいのでしょうか?
求職者によって、注意点は色々違う場合があります。
ハローワークで紹介を受ける時に、窓口職員にお尋ねください。
質問者さんに合致した注意点をお答えできると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN