この場合の失業手当は?
無知な質問ですみません。
営業不振の為、4月18日に会社側から突然の解雇処分を言い渡されました。
6月17日で営業停止をするそうです。
大手スーパー社員食堂で少人数で勤務をしており、全員が解雇です。
私は今年1月中旬にパートとして入社をし、雇用保険は加入しておりません。
今後の仕事先もまだ検討中です。
この場合、ハローワークで失業手当はすぐに出るのでしょうか?
無知な質問ですみません。
営業不振の為、4月18日に会社側から突然の解雇処分を言い渡されました。
6月17日で営業停止をするそうです。
大手スーパー社員食堂で少人数で勤務をしており、全員が解雇です。
私は今年1月中旬にパートとして入社をし、雇用保険は加入しておりません。
今後の仕事先もまだ検討中です。
この場合、ハローワークで失業手当はすぐに出るのでしょうか?
「失業手当」というものはありません。
失業したときに給付されるのは「雇用保険の基本手当」です。
当然ながら、雇用保険に加入していないと出ません。
加入する条件を満たしているのなら、職安に遡って加入していた扱いにするよう求めて下さい(退職前に資格があることを確認してもらわないと不利です)。
その場合でも、解雇日から遡った1年間に6ヶ月以上の加入期間がないとダメです。
※条件は他にもあります。
※この場合の「月」は、解雇日が6/17なら、6/17~5/18……と区切る。
失業したときに給付されるのは「雇用保険の基本手当」です。
当然ながら、雇用保険に加入していないと出ません。
加入する条件を満たしているのなら、職安に遡って加入していた扱いにするよう求めて下さい(退職前に資格があることを確認してもらわないと不利です)。
その場合でも、解雇日から遡った1年間に6ヶ月以上の加入期間がないとダメです。
※条件は他にもあります。
※この場合の「月」は、解雇日が6/17なら、6/17~5/18……と区切る。
ハローワーク求人の賃金の考え方
時間給制の会社なのですが、求人票の賃金の欄に、
時給1200円~1800円
5日締め15日払い
月 168000~252000円(7H×20日)
勤務時間の欄には
9:00~17:00
残業なし
休憩60分
休日の欄には
土日祝
週休二日 毎週
と記載されている場合、
一ヶ月が20日以上あっても、7H×20日分の賃金しかもらえないということでしょうか?
それとも参考までに7H×20日と計算しているだけで、仕事をした分の時間×時給はもらえると考えていいのでしょうか?
また、休日は上記の他には何も書いていない場合は、GW・夏期休暇・年末年始は休みはないと考えた方がいいのでしょうか?
様々な会社がありますので、一概には言えないかとは思いますが、上記のように記載をされている場合、気をつけた方がいいことなどがありましたら、教えていただけたらと思います。
実は、来週面接に行くことが決まりましたので、確認しておけることは確認しておいたほうがいいのかなと思いまして。。。
時間給制の会社なのですが、求人票の賃金の欄に、
時給1200円~1800円
5日締め15日払い
月 168000~252000円(7H×20日)
勤務時間の欄には
9:00~17:00
残業なし
休憩60分
休日の欄には
土日祝
週休二日 毎週
と記載されている場合、
一ヶ月が20日以上あっても、7H×20日分の賃金しかもらえないということでしょうか?
それとも参考までに7H×20日と計算しているだけで、仕事をした分の時間×時給はもらえると考えていいのでしょうか?
また、休日は上記の他には何も書いていない場合は、GW・夏期休暇・年末年始は休みはないと考えた方がいいのでしょうか?
様々な会社がありますので、一概には言えないかとは思いますが、上記のように記載をされている場合、気をつけた方がいいことなどがありましたら、教えていただけたらと思います。
実は、来週面接に行くことが決まりましたので、確認しておけることは確認しておいたほうがいいのかなと思いまして。。。
「参考までに7H×20日と計算しているだけで、仕事をした分の時間×時給はもらえる」・・・で正解です。
「休日は上記の他には何も書いていない場合は、GW・夏期休暇・年末年始は休みはない」・・・記載忘れでない限りそうなると思います。
いずれにしても、入社までに就業規則の説明(法律で定められている)があるはずですから疑問点ははっきり質問しましょう。
「休日は上記の他には何も書いていない場合は、GW・夏期休暇・年末年始は休みはない」・・・記載忘れでない限りそうなると思います。
いずれにしても、入社までに就業規則の説明(法律で定められている)があるはずですから疑問点ははっきり質問しましょう。
クリニックでの勤務について(長文です、すみません)
クリニックに看護師として勤め10月で2年になります。
ハローワークの求人票を見て面接を受けたのですが、
求人票には6ヶ月経過後の年次有休休暇:10日とかいてありましたが、
入職後に、有休はない、と言われました。
その件について尋ねると、院長に「あれは法律上そう書かなくては
いけないから書いただけで、うちは無いから」と言われました。
看護師は4人(うち2人が正社員)しかいない小さなクリニックなうえに
訪問看護があるので、病気になっても休みにくい職場です。
求人票に書いてある事を鵜呑みにして、
面接の時に確認しなかった私も悪いのですが、
これって法違反ではないのでしょうか?
また、勤務時間も午前3.5時間×週5.5日(隔週で土曜休み)、夕診2時間×週2日で
働いていますが、この勤務は全く正社員の看護師と同じ勤務時間で、
仕事も正社員と全く同じ仕事をこなし、掃除、洗濯等も同じようにやっています。
訪問看護もあるのですが、正社員よりも多い人数行っています。
パートで入職したのだから仕方ないと思っていましたが、
最近になって、正社員は毎月固定給+年2回の賞与、厚生年金も
クリニックに加入してもらっているという事が分かりました。
正社員の事務の人なんか午前診のみの勤務で、完全週休2日制の人もいます。
パートは日給制(午前診1回○円、夕診1回○円)なのですが、
時給に換算すると他のクリニックの時給よりかなりいい金額なので、
辞めたくはないのですが、せめて、
①隔週の休みを毎週1回にして欲しい
②有休を取らせて欲しい
と思います。
少人数のクリニックなうえに、院長が「代わりはいくらでもいるから。」
という考えの人なので、なかなか面と向って言い出しにくいのですが、
何とか改善できる方法はないでしょうか?
クリニックに看護師として勤め10月で2年になります。
ハローワークの求人票を見て面接を受けたのですが、
求人票には6ヶ月経過後の年次有休休暇:10日とかいてありましたが、
入職後に、有休はない、と言われました。
その件について尋ねると、院長に「あれは法律上そう書かなくては
いけないから書いただけで、うちは無いから」と言われました。
看護師は4人(うち2人が正社員)しかいない小さなクリニックなうえに
訪問看護があるので、病気になっても休みにくい職場です。
求人票に書いてある事を鵜呑みにして、
面接の時に確認しなかった私も悪いのですが、
これって法違反ではないのでしょうか?
また、勤務時間も午前3.5時間×週5.5日(隔週で土曜休み)、夕診2時間×週2日で
働いていますが、この勤務は全く正社員の看護師と同じ勤務時間で、
仕事も正社員と全く同じ仕事をこなし、掃除、洗濯等も同じようにやっています。
訪問看護もあるのですが、正社員よりも多い人数行っています。
パートで入職したのだから仕方ないと思っていましたが、
最近になって、正社員は毎月固定給+年2回の賞与、厚生年金も
クリニックに加入してもらっているという事が分かりました。
正社員の事務の人なんか午前診のみの勤務で、完全週休2日制の人もいます。
パートは日給制(午前診1回○円、夕診1回○円)なのですが、
時給に換算すると他のクリニックの時給よりかなりいい金額なので、
辞めたくはないのですが、せめて、
①隔週の休みを毎週1回にして欲しい
②有休を取らせて欲しい
と思います。
少人数のクリニックなうえに、院長が「代わりはいくらでもいるから。」
という考えの人なので、なかなか面と向って言い出しにくいのですが、
何とか改善できる方法はないでしょうか?
有給休暇については違法です。
法律上…ってのを分かってるとはっきりおっしゃってますしね。
書くだけではなく実行しないと違法です。
処遇については正規職員とパート職員との格差をなくすための取り組みが様々に行われていて、それに関する法律も制定されましたが、現実はなかなか厳しいようです。
特に小さな企業ほどその実態があるようですが、相談の上処遇改善をやんわりと求めてみてはどうでしょう?
法律上…ってのを分かってるとはっきりおっしゃってますしね。
書くだけではなく実行しないと違法です。
処遇については正規職員とパート職員との格差をなくすための取り組みが様々に行われていて、それに関する法律も制定されましたが、現実はなかなか厳しいようです。
特に小さな企業ほどその実態があるようですが、相談の上処遇改善をやんわりと求めてみてはどうでしょう?
空求人について
空求人のを刷って応募して行ってみたら
採用担当者から「ただ今こちらでは採用はしておりません」って言われた
ハローワークの方は何をしてるんですか?
空求人のを刷って応募して行ってみたら
採用担当者から「ただ今こちらでは採用はしておりません」って言われた
ハローワークの方は何をしてるんですか?
面接へ行かれた経緯を省かれていますがアナタはハローワークを通し、紹介状を発行して面接の約束をしてから行かれたのですか?
ただハローワークで求人表を印刷だけして、並ぶ・待つのが面倒で勝手に行くのは論外。
不精して直接行くっちゃう困ったさんの、勘違い典型症例ですね。
違うなら直接職安に文句を言えば良い(`・ω・´)
ただハローワークで求人表を印刷だけして、並ぶ・待つのが面倒で勝手に行くのは論外。
不精して直接行くっちゃう困ったさんの、勘違い典型症例ですね。
違うなら直接職安に文句を言えば良い(`・ω・´)
会社に用意された退職届の用紙に自分で「一身上の都合」を書かされた場合は会社都合に変えるのは難しいですか?
先月20日に会社を退職し、先日ハローワークへ失業保険の手続きへ行きました。
退職の理由を聞かれ「会社のホームページに従業員の顔写真を掲載する!!と言われそれを断るとボーナスなし・手当てはなし・最低時給にすると言われので、それなら働く意欲もなくなり退職しました」と伝えたところ
担当の方がそれはおかしいので一連の流れを書面にして持って来て欲しいと言われました。
退職の勧奨にあたるかもしれないとの事で・・・。
私自身は、ただHP掲載は強制ではないんですよね?と確認しただけなのにスゴイ勢いでHP製作してもらうのに47万かかってるのに協力出来ないって事は損害を保障してくれるのか!!とまで言われました。
たかがHPの事でこんなに言われるのかとビックリして今まで我慢していた事 有給休暇がない・週40時間以上働いてるのに残業が付いてない・1週間以上休みがないのは当たり前で休みもらうのも肩身が狭いなど言うと
「有給休暇はボーナスとして払ってた」と言われましたが「そんなの聞いてなし有給休暇は権利なので」と突っぱねると「労務士と相談して退職金制度は無いけど特別に金額出すので考えて」と退職を促されました。
翌日には金額を提示され、前日の話ではあと1ヶ月働いて退職金も出すと聞いていたのに
いきなり辞めたいよね!辞めたいよね!と退職日の3日前に今月いっぱいでいいからと・・・
あまりの事でビックリして会社で用意された退職届けの用紙に退職理由を書く空欄があり、自分では辞める理由なんて無いので社長の奥さんになんて書くのか聞いたら
「一身上の都合でしょ」と言われそのまま書いたのです。
自己都合に関する質問で、「一身上の都合と書いたのは会社都合にするのは難しい」との返答を目にして心配になり質問させていただきました。
15日に一連の流れをまとめた用紙をハローワークへ持って行きます。
長文になりすいませんが回答待ってます。
先月20日に会社を退職し、先日ハローワークへ失業保険の手続きへ行きました。
退職の理由を聞かれ「会社のホームページに従業員の顔写真を掲載する!!と言われそれを断るとボーナスなし・手当てはなし・最低時給にすると言われので、それなら働く意欲もなくなり退職しました」と伝えたところ
担当の方がそれはおかしいので一連の流れを書面にして持って来て欲しいと言われました。
退職の勧奨にあたるかもしれないとの事で・・・。
私自身は、ただHP掲載は強制ではないんですよね?と確認しただけなのにスゴイ勢いでHP製作してもらうのに47万かかってるのに協力出来ないって事は損害を保障してくれるのか!!とまで言われました。
たかがHPの事でこんなに言われるのかとビックリして今まで我慢していた事 有給休暇がない・週40時間以上働いてるのに残業が付いてない・1週間以上休みがないのは当たり前で休みもらうのも肩身が狭いなど言うと
「有給休暇はボーナスとして払ってた」と言われましたが「そんなの聞いてなし有給休暇は権利なので」と突っぱねると「労務士と相談して退職金制度は無いけど特別に金額出すので考えて」と退職を促されました。
翌日には金額を提示され、前日の話ではあと1ヶ月働いて退職金も出すと聞いていたのに
いきなり辞めたいよね!辞めたいよね!と退職日の3日前に今月いっぱいでいいからと・・・
あまりの事でビックリして会社で用意された退職届けの用紙に退職理由を書く空欄があり、自分では辞める理由なんて無いので社長の奥さんになんて書くのか聞いたら
「一身上の都合でしょ」と言われそのまま書いたのです。
自己都合に関する質問で、「一身上の都合と書いたのは会社都合にするのは難しい」との返答を目にして心配になり質問させていただきました。
15日に一連の流れをまとめた用紙をハローワークへ持って行きます。
長文になりすいませんが回答待ってます。
ハローワークが認定したら「会社都合」になりますよ。
担当の方がそれはおかしいので一連の流れを書面にして持って来て欲しいと言われました。退職の勧奨にあたるかもしれないとの事で・・・。←こう言われたのであれば変わる可能性大ですね。
あと「難しい」というのは「出来ない」ではありませんからね。それとハローワークに事情を書面にて提出した人が「会社都合」になった人が私の身近にもいました。
担当の方がそれはおかしいので一連の流れを書面にして持って来て欲しいと言われました。退職の勧奨にあたるかもしれないとの事で・・・。←こう言われたのであれば変わる可能性大ですね。
あと「難しい」というのは「出来ない」ではありませんからね。それとハローワークに事情を書面にて提出した人が「会社都合」になった人が私の身近にもいました。
関連する情報