就職活動で先行き不安どころか、
見通しが全く立たないため毎日漠然とした不安と恐怖に襲われ悩んでいます。


在学中に就職できず服飾の専門学校を卒業して地元に戻り、
いつの間にか二年…来年で三年目になってしまいます。
午前中はハローワークに行ったり、自宅で就職サイトでネット検索するなどしての就職活動、
午後はアルバイト…(食品小売り店での接客業、現在はサービスカウンターで仕事をしています)

正社員としての経験がないので第二新卒の枠で新卒、中途に混じって色々と応募しているのですが
最近では書類選考すら通らず…。

就活しても落選ばかりでつらいし、かといって就活をしなければ将来の事を考えた時に怖くなるしでどうにもなりません…。

書類選考落ちが八割の場合、書類の質が悪いのでしょうか?
それとも正社員としての社会人経験が無い時点で対象外になってしまうんでしょうか…

求人情報も以前と比べるとかなり少なくなってきいるし、
このままだと第二新卒の枠からもはずれてしまいそうな気がしてかなり焦っています。

どなたか助言をしていただけますでしょうか…?
午前中にハローワークに行かれているとのことですが、、セミナーやカウンセリングを受けられたことはありますか?

私は2年前、失業していたときにハロワの窓口で、関係機関が主宰する3日間の無料セミナーを勧められ受けてみました。

内容は、
①履歴書の書き方(個人添削してくれます)

②企業の人事部長の「企業がほしい人材について」の講演

③面接ビデオの視聴と模擬面接(これは自分が面接うける立場と他の人が受けているのを評価するのと両方経験できました。)

30人くらいで、在学中の大学生や第二新卒さんからおじさままで色んな人が参加していました。

書類の書き方は確実にコツがつかめたし、他人の面接風景見ると、自分と比べられるので、自分に何が足りないか客観視できるようになると思いますよ!

何より、そのセミナーのコーディネーターさんが今の職場を紹介してくれました。

あとハロワ主宰の無料カウンセリングも勧められたのでいってみたら、今まで事務経験しかない私に、

「温泉旅館のママを目指せ」っていうので~

周りにハロワでからかわれたよ~って愚痴っていたら、、(^o^;)

「いやいや、結構むいてるかもよ?」っていわれることが多くて、、逆にビックリした経験があります。。


私は今のところ事務職ですが、自分の認識と周りからみた適性っていうのもまた違ったりするものだなって改めて思いました。


方向性や選択肢を増やす意味でも、参考にはなると思うので、これも受けてみてはどうですか?


私が就職紹介してもらえたのは、タイミングがよかったからだと思いますが、今もそのコーディネーターさんとはお付き合いが続いていて色々、相談にのってもらっています。


そーいう就職先を紹介してくれそうな機関にコネクションをもつことが大切だと思いますよ。

ハロワ関係だけでなく派遣会社のスキルアップ講習うけたりして、何とか糸口が見つかると良いですね。


とにかく現状を打開したいなら、行動パターンも変えてみないとp(^-^)q

今はみんな就職難なんです、色々とやってみることだと思いますよ!


がんばって★
ハローワークって朝すぐにいって検索するのと夕方行くのとではその日の新着が増えているのでしょうか?
月末は朝行っても夕方行っても変わらないようですが。
たしか、増えますよハローワークの処理をする時間にもよりますけど。

私の場合は、2日に1回ペースで行ってました。

たいして求人も増えないし、掲載期間が1週間~1ヶ月くらいだと思います。

ですが、応募数が多いと3日くらいで打ち切りにするところもありますので。

1日ペースで行くのが良いかと思います。
ハローワークの求人表の給与欄について


今年春に短大を卒業予定で、最近ハローワークに通い始めました。一つ分からないことがあるので、どなたか教えてください。

求人表に、

a+b15~17万円

a12~14万円基本給

b25000緒手当
5000作業手当

と、書いてある場合、実際に頂ける給料は最低12万円ということになるのでしょうか?
a+b 15~17万円と書いていればその金額が給料の支給額になります。

bの手当についてはbの横に「定額的に支払われる手当」とあると思いますので通常、基本給にプラスされて支給されます。

ただしbの手当においては支給要件に該当しない場合は払われない金額が書かれているケースもあるかもしれません。

あとは保険などで差し引かれる為、実際の手取り額はもう少し少なくなると思います。
ハローワークの紹介で
企業の面接に行きました。
合否の結果は、自分よらはもハローワークが先に受け取るのでしょうか?

回答お願いいたします。
応募者が先に採否報告をされるのですが、応募企業によっては、ハローワークに連絡して応募者に伝えない企業もあるので、届かない時は、ハローワークで聞いて下さい。

ハローワークでは、面接後、定期的に採否の確認を電話で問合せています。
ハローワークで見つけた求人に応募し採用の連絡がきたんですが
自分が面接した時は2名採用で必要資格ナシと求人票に書いてありましたが面接以降も求人が消えず最近求人を見たら仕事内容に4t車の運転が追加されてました。しかし 必要資格が普通免許MTと書いてます 自分は普通免許MT乗れるんですが、新・普通免許のため4t車は乗れないです。

仕事はお盆杉過ぎ位からと連絡がありまだ始まってませんが、自分は4t車乗れないこと採用を頂いた企業に言うべきでしょうか?
採用が決まったのなら自分から言わなくてよいと思います。
募集している職種が違うかもしれませんし、
もし4tの運転って言われたらそこで新免許だから乗れないと言うべきです。

もし配送業とかであるなら面接の時に確認しないで採用とかありえませんから。



補足
心配しなくてもあなたは製造専門です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN