不安
退職して2週間たちました。
毎日職安に行ってます。
今までは、販売・接客の仕事だったのですが、今回は事務職に転職したいのですが、未経験なので、不安がいっぱいです。
この間は、履歴書に年齢を記入し忘れ、会社に送ってしまいました。
今日、その会社に電話して、記入漏れの事を話しましたが、担当の方が席をはずされていて、代わりの方にそのことを話しました。
折り返し電話してくれる返事でしたが、電話がありません。(午前中に電話しました。)
待つつもりですが、不安です。
これで、1社ダメになったように思えてしかたないんです。
前向きにと思っていますが、もし、仕事が見つからなかったらどうしようと思ってます。
でも、がんばります。

誰か助けてください。
お願いします。
まだ2週間でしょう。ぜんぜんですよ。
早く再就職先が見つかっても長続きしなければ、また同じことの繰り返しです。
長く働けるようにじっくり就職先を見つけましょうよ。
今は、充電中ですよ。
退職勧奨から解雇へ。内容証明で「退職願いを提出しろ(日付け、期限限定)を職場から受け取りました。前に投稿していますが、病欠と身内の不幸が原因で10日ほど欠勤していました。
欠勤の際は毎回電話連絡を入れておりました。身内が亡くなったため、週末連絡を入れたところ社長からは「あてにならない人はいらない。もう来なくていい。」私「それは解雇という事ですか?」「自主退職して欲しい」というやりとりがありました。後日、電話等の連絡もなしに上記の「内容証明」が届き、労働センターに相談し仲介に入ってもらったのですが、今度は「解雇予告を出した」「来るなと言った覚えはない。あと1カ月出勤して下さい」との回答でした。確かにまだ雇用契約は解除されていませんので出勤の義務はあるのは理解できますが、小さい職場であること。社長他の冷たい対応「来なくてよい」と言ったのに「絶対言っていない!」との強硬な態度でこちらは、かなり精神的ダメージが強く、情けない話ですが怖くて出勤などできない状態です。労働センターの担当者さんにお願いしたのは「即日解雇、職場復帰の意志は全くない」事です。ですが、既に解雇予告は郵送されたとのこと。とりあえず社長は話し合いを求めて来ましたが「もうあなたがたとお会いするのは怖い。今精神的にかなり辛く体調もすぐれないので今週は欠勤する。話合いは間に入る人がいなければお断りしたい。」とやっとの思いで電話をしました。
結局のところ、いいように使われていいように切られるしかないのでしょうか?ここまで揉めた以上、即日解雇を要求するのは無理なのでしょうか?
もうこの職場には未練はないのですが、無断欠勤でもないのにおかしな退職勧奨の上、解雇予告(即日解雇ではない点)で結局私は泣き寝入りと言う事かと思うと、なんだか虚しい思いです。
もうあとは会社のいいなりに来月の解雇日を待つか、自分から退職届を提出するしかないのでしょうか?相談先も無料の機関には問い合わせましたが、あとはお金のかかる所しかないのでしょうか?
話し合いに出て来いとかなり強硬な態度で役員に言われた事と、「もう来週から来なくていい」と言った社長が言っていないと言い張るので、精神的にそれでもう「怖い」という思いが強くなりました。
労働組合等に言ってももう手立てはありませんか?
もし労働組合があるのなら相談するべき。
あと、提案です。
解雇にする場合=もう解雇予告が送られているのであればとりあえず解雇の日まで、サボりながらでもいいから出勤する。
退職勧奨の場合=先日話のあった通り退職勧奨で退職します」と意思表示してください。退職届は出さなくてもいいです。
退職日まで「今、体調不良で欠勤します」と2週間くらい欠勤してればいいかと。
ただ、解雇通知とどちらが先なのか・・という点で争う可能性もあり。
退職勧奨であっても、特定受給資格者(会社都合の退職)になるので、失業手当は3カ月待たずに支給されます。
確か、退職勧奨の場合、退職届は出さないはずと思ったんですけど・・ちょっと、そこが自信ありません。
監督署やハローワークの適用課とかかな?会社に「自主退職してほしいと言われ、辞めることにしました。退職勧奨になると思うが、届は?」と聞いてみてもらえますか。

会社に行かないほうが精神的にいいかなと思って、この2点を提案しました。
戦うのは厳しいかな~という感じを受けたので。

気になるのが、解雇が妥当かということ。
解雇通知にどう書かれてあるか。
不当解雇である可能性があれば、不当解雇だと、こちらが強気に出れる可能性も。
このパターン、気がかりな点が他にもあります。
ネット上での判断は難しいかもしれません
失業手当について教えて下さい。(長文です)
先日、面接を受けた会社に就職が決まりましたが、初出勤が約1ヶ月後の4月20日と少し間があります。
前回の認定日が3月17日、次回の認定日は4月14日ですが、就職前日までの失業手当はもらえるのでしょうか?
パートなので再就職手当はもらえないのはわかるのですが、失業手当については分からないので、どなたか教えて下さい。
ちなみに、前回の認定日に提出する認定申告書には採用になり企業名を記入し、応募の結果はまだ出ていない旨を記載しました。
手当はもらえるはずです。

4月14日にハローワークで認定してもらい、4月20日の前日の18・19日は土日でハローワークは休みなので17日に就職届を提出します。

18・19日分は郵便で書類を提出します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN