失業保険について教えて下さい。
4月付けで会社を止める事になっていて、4月末に妊娠が発覚し母子手帳をもらいました。

その後5月末に籍をいれて住民票も他県に移動しました。
妊娠、結婚を期に会社をやめた訳ではないですが時期的にかぶってしまっています…。
この場合、失業保険はもらえますか?
もらえるとしたら前の住所の管轄ですか?

回答よろしくお願いします。
会社を退職されたのなら勤めていた会社から離職票をもらって現住所近くのハローワークに電話でも相談できますのでされた良いですよ。
公務員志望でも求職者支援訓練を受けることは可能でしょうか。
公務員試験を第一志望としている人でも、給付を受けながら訓練を受講するのは可能でしょうか。

民間企業に再就職を希望する者に限るという規定はありませんよね。


バイト・派遣・契約社員をしながら、公務員試験を受けて、離職した方はいると思います。
職業訓練を受講し、公務員になった者です。もちろん私の他にもいますよ。
ただし、試験の合否には直接影響しません。学ぶ内容も違います。
なので、職業訓練の内容にもよりますが、あなたの気持ちと学力の問題です。
私も職業訓練の内容をどう活かすのか、面接で聞かれましたし(^ロ^;)民間が本命だったことがバレタな、って感じです。…

最後のワーキングプアの文章はよくわかりませんでした。ワードやエクセルを使うとしたら、…確かに官民関係なく使うと言える場合もあるかもしれません。…ただ、そのこと自体では大きなアピールポイントになるのかどうか疑問です。職業訓練に対する想いと公務員受験を分けて考えられた方が良いかと、…。
ビックモーターの求人のCMを見て、働き出してして1年ほど経つのですが、面接の時の説明と、給料も休日日数も、勤務時間やボーナスも、実際は全然違いました。保険の契約が取れないと2万5千円罰
金などもです。
給料明細も真実ではありません。
そして、転勤になり店によって、そして店長によって給料などが異なり、今までは共働きをして、家賃が低い所に引っ越したり、ギリギリで生活プラス1万程貯金が出来ていましたが、最近ではお店全体の売上が悪い為、給料の残業代が10万前後減らされ生活が出来ない状況です。
急に減給された為、退職するにも次が見つかってからじゃないと生活する余裕がありません。
すぐに失業保険を貰えたりする事は可能でしょうか?
まだ子供も小さい為、仕事はもう増やせません。主人も帰りが遅く、今は深夜にアルバイトをしている状況です。
このままでは借金しなくては生活が成り立ちません。
お願いです、何かいい知恵はないでしょうか。
賃金が、予期せず、平時の85%未満に低下し、それが理由で離職した場合、
特定受給資格者に該当し、やめてからすぐに失業給付を受けることは可能です。
ただし、地区を管轄するハローワークの裁量がありますので、自己判断で勝手に退職した後に
ハローワークに行くのは危険です。まずはハロワ窓口で相談しましょう。

付け加えておくと、失業給付は平時の総支給額の7~8割しかカバーしませんので、それを当てにしないようご注意ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN