ハロワ求人で年齢学歴経験資格不問の会社って、どういう意図があるの?
しかもハロワからの電話連絡不要なんてところです。
条件なしでは、全くお門違いの人まで入ってきて
応募人数が数十人になってしまいます。
もちろん書類選考ですが、会社も大変ではないでしょうか?
最初から条件を絞ったほうが早く決まると思うのですが。。。
例えば、日掛金融なんて学歴経験資格なしでもハロワで募集しています。

ナニワ金融道の世界ですが、いちおう会社ですので。
厨房スタッフの給料はどのくらいですか?千葉の中華料理屋の厨房で働き半年がたちました。月に6日休みがあり、1日に11.5時間働き、給料は13万です。これは普通ですか?少ないですか?
少ないというか異常です。

月に6日休みがあり、1日に11.5時間働くならば、一ヶ月276時間働いた計算です
額面が13万の給与ならば、自給換算で471円の給与なので労働基準法違反です。

お近くのハローワークや労働局に相談が出来ます。
傷病手当または失業手当の申請
7月31日付で病気により退職したのですが、退職後に申請すべき手当てについて教えてください。

病気により6月末から7月24日まで仕事を休み(このとき有給および夏季休暇をすべて消化)、25日と26日に出勤し、27日から31日まで欠勤しました。休んでいる間(6月末~7月24日と7月26日~)の診断書はあります。
退職後は失業手当を申請するものだと思っていたのですが、病気で働けない間は失業手当をもらえないとききました。
その代わり、退職前から傷病手当をもらっていれば、退職後も傷病手当を継続してもらえるとか。

ですが、私は退職前に傷病手当の申請をしていません。
傷病手当について調べたところ、給付される条件には当てはまっているのですが、申請前に退職した場合についてのことがよくわかりません。

今からでは傷病手当の申請はできないのでしょうか?その場合、失業手当ももらえないのでしょうか。
あなたの場合 診断書があるとは言っても その間は 有休や夏期休暇で給料の支給となっていたはずです。 給料が支給された場合 傷病手当金の適用はありません。
実際には 7月27日から31日までの期間が対象となるだけですが、この期間の傷病手当金の請求は 退職された会社に証明して貰わなくてはいけないのですが 恐らく 傷病手当金申請書に医者の労務不能の証明が受けられるかも疑問ですし、申請が通るのは難しいかもしません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN