求人票の表示について。
今日ハローワークで求人票をみたら、「予約選考」とか「複数トライアル・若年奨励金併用求人」と、カッコ書きされているのがありました。
それぞれ、どういう意味かご存知のかた、いらっしゃいますか??
今日ハローワークで求人票をみたら、「予約選考」とか「複数トライアル・若年奨励金併用求人」と、カッコ書きされているのがありました。
それぞれ、どういう意味かご存知のかた、いらっしゃいますか??
予約選考は事前に企業説明会に参加の必要があるため、参加予約が必要ということ。
若年奨励金は35歳以下の方を採用した場合は国から企業に補助金が出るという事です。
若年奨励金は35歳以下の方を採用した場合は国から企業に補助金が出るという事です。
雇用保険の手続きについてお聞きしたいです。
今年9月末で1年の契約満了でフルタイム派遣のお仕事A社を辞めて、
翌月から別の派遣会社で1か月B社で働き退職、
さらに翌月から半日のみの派遣
C社で働いています。
このたび妊娠が判明しましたが、体調を見ながらあと数ヶ月働くつもりでいます。
出産後は、失業給付を受け取りながら就職活動をするつもりですが、ハローワークに提出する離職票はA社の離職票でいいのでしょうか。
C社退職後に手続きをするとなると、A社退職から5か月たつことになります。
また、例えばA社退職後すぐに離職票をハローワークに提出して、妊娠のために受給手続き期間延長の申請をしておいて、C社で短時間バイトをしていたことってバレますか?バレてしまったら、どうなりますか?
勝手かもしれませんが、失業給付は1円でも多く受けとりたくて。。。
今年9月末で1年の契約満了でフルタイム派遣のお仕事A社を辞めて、
翌月から別の派遣会社で1か月B社で働き退職、
さらに翌月から半日のみの派遣
C社で働いています。
このたび妊娠が判明しましたが、体調を見ながらあと数ヶ月働くつもりでいます。
出産後は、失業給付を受け取りながら就職活動をするつもりですが、ハローワークに提出する離職票はA社の離職票でいいのでしょうか。
C社退職後に手続きをするとなると、A社退職から5か月たつことになります。
また、例えばA社退職後すぐに離職票をハローワークに提出して、妊娠のために受給手続き期間延長の申請をしておいて、C社で短時間バイトをしていたことってバレますか?バレてしまったら、どうなりますか?
勝手かもしれませんが、失業給付は1円でも多く受けとりたくて。。。
厳密に言うならば、現在働いているわけでC社で雇用保険に加入していればC社退職1ヵ月後に延長手続きをするのが本来です。
C社で雇用保険に加入していなければ、A社またはB社の離職票になりますが、現在働いていて延長手続きは出来ませんし、妊娠していることを告げれば働けないと判断され、どちらにしろ受給手続きできぬまま時効ですね。
働いていることを隠して延長手続きをしたことが発覚すれば、延長は取り消しになるでしょうし、その他に罰則規定があれば罰金とか受給禁止処置等が課せられるかもしれませんね。こういうとなんですが、バイトしながら雇用保険受給してバレなかった人もいますけど…。
勤務時間にもよりますが、C社に勤務する前に受給手続きをした方が良かったんじゃないですかね。
C社で雇用保険に加入していなければ、A社またはB社の離職票になりますが、現在働いていて延長手続きは出来ませんし、妊娠していることを告げれば働けないと判断され、どちらにしろ受給手続きできぬまま時効ですね。
働いていることを隠して延長手続きをしたことが発覚すれば、延長は取り消しになるでしょうし、その他に罰則規定があれば罰金とか受給禁止処置等が課せられるかもしれませんね。こういうとなんですが、バイトしながら雇用保険受給してバレなかった人もいますけど…。
勤務時間にもよりますが、C社に勤務する前に受給手続きをした方が良かったんじゃないですかね。
私の地域のハローワークでは、ハローワークに登録する時の窓口と、就職相談の窓口が違います。
ハローワークカードに登録した資格を合っているか不安なので、確認したいのですが、紹介状貰い
に行った時に確認したいと思っています。その場合は、 就職相談の窓口でも資格は確認できますか?
ハローワークカードに登録した資格を合っているか不安なので、確認したいのですが、紹介状貰い
に行った時に確認したいと思っています。その場合は、 就職相談の窓口でも資格は確認できますか?
できると思います。
というか私は無理やりしちゃいました。
ハローワークに登録するということがわかっていなかったので、就職相談窓口に行ってしまいました。
で、「登録しないとダメです」と言われてその場で記入して登録してもらい、紹介状も発行してもらいました。
担当の人はちょっと嫌な顔してましたけど。
大丈夫ではないでしょうか。
というか私は無理やりしちゃいました。
ハローワークに登録するということがわかっていなかったので、就職相談窓口に行ってしまいました。
で、「登録しないとダメです」と言われてその場で記入して登録してもらい、紹介状も発行してもらいました。
担当の人はちょっと嫌な顔してましたけど。
大丈夫ではないでしょうか。
職業訓練について質問です。
無職歴が10ヶ月になるのですが、その間ハローワークへ行き失業手当を全額頂きました。
パソコンのスキル面で何社か落ちてしまい、学校へ通いながら毎月いくらか支給も頂けると聞いた職業訓練に興味を持ったのですが、失業手当を既に頂いた者は職業訓練に参加する権利はないのでしょうか?
全くの別物だから、それはそれで参加可能なのですか?
現在、自腹でパソコン教室へ通いながら就活をしているのですが、受講料が高く、もっと色々としっかり学びたいのですが金銭的に厳しいです。
職業訓練とはどういったシステムなのでしょうか?
無職歴が10ヶ月になるのですが、その間ハローワークへ行き失業手当を全額頂きました。
パソコンのスキル面で何社か落ちてしまい、学校へ通いながら毎月いくらか支給も頂けると聞いた職業訓練に興味を持ったのですが、失業手当を既に頂いた者は職業訓練に参加する権利はないのでしょうか?
全くの別物だから、それはそれで参加可能なのですか?
現在、自腹でパソコン教室へ通いながら就活をしているのですが、受講料が高く、もっと色々としっかり学びたいのですが金銭的に厳しいです。
職業訓練とはどういったシステムなのでしょうか?
今、言った条件では受給の可能性はあります。
他、世帯での収入や資産など全ての条件に該当しないと受給出来ません。
受給無しで良いなら受講料無料で合格すれば通えますので自腹で行くよりはお得です。
ですが、対価を払いサービスとしてレッスンを行うスクールと職業訓練のどちらがきめ細やかに対応してくれ体得出来るかは分かりません。高いお金を払っただけあって授業内容がとても良かった。
無料で授業で結果、安かろう悪かろうという事もあるでしょう。
あまり内容が良くないと次回開校がもらえないので、そこまで粗悪な訓練もないとは思いますが。
パソコン教室でもお手軽なコース、高額なコースとありますが、さすがに高額なコースよりは内容はどうしても劣るとは思います。
第一、ひとクラス30人で講師が多くて二人です。
特に初心者のクラスといってもパソコンは初心者にもレベルがあり、その差が大きいでしょう。
皆が同じくレベルである仮定なら講師二人で十分でしょうが、パソコンの電源を入れるのさえ経験がない初心者、ネットサーフィンを日常行うが実務でExcelやWordを使いこなせないからという初心者。
同じ初心者でもレベルが違います。
本当いうと、パソコンは少人数で学ばないとなかなか身に付かないかな?と思います。
補足
簡単に言えば、世帯での年収が300万、月25万以下、本人収入月8万以下、世帯での自宅以外の預貯金合計300万以下です。
他、世帯での収入や資産など全ての条件に該当しないと受給出来ません。
受給無しで良いなら受講料無料で合格すれば通えますので自腹で行くよりはお得です。
ですが、対価を払いサービスとしてレッスンを行うスクールと職業訓練のどちらがきめ細やかに対応してくれ体得出来るかは分かりません。高いお金を払っただけあって授業内容がとても良かった。
無料で授業で結果、安かろう悪かろうという事もあるでしょう。
あまり内容が良くないと次回開校がもらえないので、そこまで粗悪な訓練もないとは思いますが。
パソコン教室でもお手軽なコース、高額なコースとありますが、さすがに高額なコースよりは内容はどうしても劣るとは思います。
第一、ひとクラス30人で講師が多くて二人です。
特に初心者のクラスといってもパソコンは初心者にもレベルがあり、その差が大きいでしょう。
皆が同じくレベルである仮定なら講師二人で十分でしょうが、パソコンの電源を入れるのさえ経験がない初心者、ネットサーフィンを日常行うが実務でExcelやWordを使いこなせないからという初心者。
同じ初心者でもレベルが違います。
本当いうと、パソコンは少人数で学ばないとなかなか身に付かないかな?と思います。
補足
簡単に言えば、世帯での年収が300万、月25万以下、本人収入月8万以下、世帯での自宅以外の預貯金合計300万以下です。
生活支援給付金とは・・・
こんにちは、質問をさせてください。
ただ今失業保険を受給しています。
それも後30日足らずで終了します。
今度、基金職業訓練を受ける予定です。
失業保険の給付日数が終了し次第、生活支援給付金に切り替えということになるそうです。
ハローワークの方に今日お話を聞いてきたのですが
年収が200万円以上の場合は受給できないということでした。
まず、私は4月より神戸に引っ越して、一人暮らしをします。
その後、少し経って旦那さんが私を追いかけて引っ越してきます。
その間何カ月かはわかりませんが、私は一人暮らしになります。
その場合世帯主は私で年収は200万円以下なのでOKな場合に相当するといわれました。
ただ、もし旦那さんが一緒に住んでいる場合(いずれそうなるのですが)
世帯主は旦那さん(年収は200万円以上あります。)
になるため、生活支援給付金はもらえないと言われました。
でも・・・・
そんなのってどうか調べてわかるんですか?たった少しの差ですよね。。。
窓口の方もふんわりとですが「その時の状態を申告すれば大丈夫ですんで」と言っていました
つまり、いろいろと「ちょっとしたら旦那さんが来るんで~」とか余計なことベラベラ言わないほうがいいということらしいです。
「今は一人暮らし。私が世帯主」これはウソではありませんね。
なのでそれなら年収は200万円以下、生活支援給付金はもらえます。
でも、心配なことがあります。
マンションを借りるときに結局、私は収入がないので
旦那さんの社宅扱いになっています。
そしてすでに借りてあるマンションの契約書には私と旦那さんの名前が書いてあります。
二人で住むという証拠?に写真も撮られました。
それがばれたら大変なことになるんでしょうか。
また、私はもう結婚して苗字は変わっているのですが
住民票はまだ移していません。
その場合、マンションに住んでいる。私が世帯主という証拠?として
私名前宛のガスの徴収明細などを生活支援給付金を申請するときに持っていくようにと言われました。
上記のような状態の私が基金訓練に合格した場合その後生活支援給付金を受け取ることはできるのでしょうか。
また不正受給となるんでしょうか。
こんにちは、質問をさせてください。
ただ今失業保険を受給しています。
それも後30日足らずで終了します。
今度、基金職業訓練を受ける予定です。
失業保険の給付日数が終了し次第、生活支援給付金に切り替えということになるそうです。
ハローワークの方に今日お話を聞いてきたのですが
年収が200万円以上の場合は受給できないということでした。
まず、私は4月より神戸に引っ越して、一人暮らしをします。
その後、少し経って旦那さんが私を追いかけて引っ越してきます。
その間何カ月かはわかりませんが、私は一人暮らしになります。
その場合世帯主は私で年収は200万円以下なのでOKな場合に相当するといわれました。
ただ、もし旦那さんが一緒に住んでいる場合(いずれそうなるのですが)
世帯主は旦那さん(年収は200万円以上あります。)
になるため、生活支援給付金はもらえないと言われました。
でも・・・・
そんなのってどうか調べてわかるんですか?たった少しの差ですよね。。。
窓口の方もふんわりとですが「その時の状態を申告すれば大丈夫ですんで」と言っていました
つまり、いろいろと「ちょっとしたら旦那さんが来るんで~」とか余計なことベラベラ言わないほうがいいということらしいです。
「今は一人暮らし。私が世帯主」これはウソではありませんね。
なのでそれなら年収は200万円以下、生活支援給付金はもらえます。
でも、心配なことがあります。
マンションを借りるときに結局、私は収入がないので
旦那さんの社宅扱いになっています。
そしてすでに借りてあるマンションの契約書には私と旦那さんの名前が書いてあります。
二人で住むという証拠?に写真も撮られました。
それがばれたら大変なことになるんでしょうか。
また、私はもう結婚して苗字は変わっているのですが
住民票はまだ移していません。
その場合、マンションに住んでいる。私が世帯主という証拠?として
私名前宛のガスの徴収明細などを生活支援給付金を申請するときに持っていくようにと言われました。
上記のような状態の私が基金訓練に合格した場合その後生活支援給付金を受け取ることはできるのでしょうか。
また不正受給となるんでしょうか。
調べられたら、あなたに夫があることも、ふたりで住むことになっていることも、バレますね。でも、うまくいけば、バレないかもしれません。後は、あなたの判断です。
最近は、基金訓練の審査も厳しくなっているという話ですが、厳しくなっている割には、不正受給と思われる方が多数受講しておられます。
どっちなんでしょうね。わたしなら、あなたのようなみっともないことを言う寝ぼけた主婦は、外に蹴り出してやりますが。ろくに収入もない妻が、夫の支援なしで暮らしてるわけがありませんから。
最近は、基金訓練の審査も厳しくなっているという話ですが、厳しくなっている割には、不正受給と思われる方が多数受講しておられます。
どっちなんでしょうね。わたしなら、あなたのようなみっともないことを言う寝ぼけた主婦は、外に蹴り出してやりますが。ろくに収入もない妻が、夫の支援なしで暮らしてるわけがありませんから。
関連する情報