ヘルパー2級取得を思案中の44歳の男です。

就職活動の底辺を広げたいので取得を思いつきました。
資格取得しても就職できなければ意味がありません。
40代男性でも採用してくれるだろう就職先は
どんな所ですか?
人手が足りない介護職を目指すのは良いと思います。
女の人がする仕事と思われがちですが、
女の人が2人必要な介助が、男の人だと一人で済みます。
なので現場では男手が必要なんです。
正直40代での就職先は厳しいと思いますが
介護職では、施設(結構どこでも)が雇ってくれやすいと思います。
50を過ぎてヘルパーになった男の人を知っています。
その方はデイサービスで働いていらっしゃいます。
会社が先月不渡りを出しました。失業保険について質問させて下さい。
先月会社がに不渡りを出し今月も出すと言う話です。
社長は会社を畳む気は無くなんとか続けていきたいみたいですが
正直望みが薄く他を探したいと考えております。
ただツテがあるわけでもなく失業保険を貰いながら探したいのですが
自分からやめた場合すぐに頂けるかどうかお聞きしたくこの場を借りました。

私は去年の六月から今の会社に勤め、今月で九ヶ月になります。
先月と先々月分の給料の支払いが五日ほど遅れ
「賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が
引き続き2か月以上となったこと等により離職した者」
の項目に当て嵌まるのではないかと思ったのですがどうなのでしょうか?


一度クビにして欲しいと社長に掛け合ったのですが、やめるのは構わないがクビにするのは気分的に嫌なのだそうです。
給料は手渡しですか?振込ですか?
また本来の給料支給日が特定(証明)できる書類等はありますか?
もし、手渡しだとすれば貴方が自己都合で辞めてしまうと給料の遅れを証明するものがない状態で貴方の口頭での申告でしかありませんね、当然ハローワークは会社に確認します、その際に会社は遅れは無いと言えば話はそれで終わりです、9ヶ月の被保険者期間では雇用保険の受給は出来ません、最低1年以上の被保険者期間が必要です。

給与明細及び振込みの場合の預金通帳などで給与の遅れが客観的に証明出来るものがあれば貴方から辞めても特定受給資格者として認定はされるでしょう。
派遣会社の登録時の一般常識テストは、どのような傾向なのでしょうか?
もしもしホットラインとかに、登録されたご経験があれば、お教えください。
おはようございます。(^-^)

一般常識のテストですが、派遣会社によって異なります。そして、生損保や金融系の派遣会社が最も多く、登録時のスキルチェックで使われています。

内容としては、性格検査、小中学校レベルの漢字の読み書き、中2までの計算問題、ビジネスマナー(敬語、来客対応時のお茶出しの順番など)、インターネット、個人情報保護法についての出題が多いです。また、並行してタイピング、テンキー入力のスキルチェックもあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN