転職の際、受かりやすくするための職務経歴書の経歴詐称について。
今まではきちんと書いていましたが こちらで質問を読んで迷っています。

①正社員はきちんと書きますが
それ以外の職歴を間引いて書いた方が心象が良いのでしょうか?

短期(1年間と1年間未満)が数社あります。
直近以外はまとめてもわからないでしょうか?
雇用保険・社会保険は入っていました。

②職種は1つの場合、まとめたら良いという回答も見ましたが
その際、どのように記載するのか 教えて下さい。
①私の場合、派遣で数社だったのですが、○年○月~○年○月 派遣勤務と書いて、代表的なものを2社ほど書いて、「など」としました。質問者様の場合、アルバイト勤務、となりますよね。
②経歴書は時系列、業種別、職種別の3つの書き方があると思います。このワードで検索するか、ハローワークのHPにものっていたと思いますよ。
賃貸物件について質問です
あるシャーメゾンの物件を見つけたのですが
そこは元の不動産(積和不動産)と地方の不動産で紹介しているのですが
ある地域の不動産で初期費用の見積もりをとったのですが家賃6万で30万近くしました
そこで質問です。不動産屋さんによって初期費用は変わりますか?

また新築の物件では仲介手数料、礼金は値引き交渉できにくいというのは本当ですか?

初歩的な質問ですいません。ご回答よろしくおねがいします
>>不動産屋さんによって初期費用は変わりますか?
変わります。
色々な費用を乗せる業者もあります。

積和不動産では害虫駆除、鍵交換代は取りません。
火災保険は積和不動産の指定になり自分で保険のプランを
選び直接積和不動産に支払います。

>>新築の物件では仲介手数料、礼金は値引き交渉できにくいというのは本当ですか?
正確には新築ではなく、人気のある物件は交渉は難しいいです。
積水ハウスが建てる新築や築が浅い物件はやはり人気があります。
基本完成時には満室になる地域でも、たまに立地が悪すぎて、満室でなく
完成後も長く空いた物件がありましたが、その場合は賃料を下げれないので
契約一時金(礼金)を下げた物件がありました。

問い合わせした不動産屋が難しいといえば契約一時金を下げるのは
難しいと思います。不動産屋にとって契約一時金が下がろうが
不動産屋の利益は下がりません。だから不動産屋も契約してもらう為に
下げれる可能性がある時は交渉を行います。

積和不動産で気を付けないと、駄目なのは積和不動産にはMAST会
というのがあります。物件によっては、募集の窓口が一社の不動産屋
で専任になっている時があります。
万が一最初に紹介を受けた所が、MASTの専任なら他社から申し込みしても
ばれて、しまいますよ。
パートを探しているのですが、発達障害の子供がいて、並行通園してます。 また、私は疾患性てんかんです。私の頃は『免許を取ってはいけない』と言われていたので、免許は持っていません。 理解
いただける仕事・職場がありそうか、情報をいただきたいです。
実際に求人はご覧になっていますか?

こちらは車必須な田舎の方ですが、
免許必須な求人は多くはありません。

パートですし、お子さんが園へ行っている間のみの
時間帯を探されてはいかがでしょうか。

ご自身のてんかんが心配でしたら
障害者用の求人がないかハローワークで
相談してみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN