正社員がなかなか決まらないので仕方なくアルバイトを始めました。
会社は工場で女性や主婦が多いのですが社員以外はアルバイト雇用なので社会保険も雇用保険もないと言わ
れましたが社員が見つかるまではしばらく続けようと思います。
以前にハローワークの職員は企業は従業員が条件を満たしていれば雇用保険や社会保険に加入させるのが義務だと言ってましたから矛盾を感じます…。
しばらくアルバイトは続けようと思いますがこのような会社でも大丈夫ですか?
社会保険が無理でも雇用保険だけでも入れる会社を探すべきでしょうか?
会社は工場で女性や主婦が多いのですが社員以外はアルバイト雇用なので社会保険も雇用保険もないと言わ
れましたが社員が見つかるまではしばらく続けようと思います。
以前にハローワークの職員は企業は従業員が条件を満たしていれば雇用保険や社会保険に加入させるのが義務だと言ってましたから矛盾を感じます…。
しばらくアルバイトは続けようと思いますがこのような会社でも大丈夫ですか?
社会保険が無理でも雇用保険だけでも入れる会社を探すべきでしょうか?
雇用保険は31日以上の雇用が見込まれて、かつ、
週20時間以上の勤務であれば被保険者に
なります。法的な根拠は、ハローワークのポスター
と手元にある書籍「サザエさん一家の公的保険(東京堂出版)」
です。
労基法の何条とお伝えできなくてすみません。法律の専門家ではないので・・・
法律で決まっていることを守れない会社であれば
アルバイトであっても他を探すべきだと思います。
工場ということですから、けがをすることもあるかもしれません。
雇用保険がそのような状態だと、労災も心配です。
経済的にその仕事を続けないと、住む家が無くなって
しまうというような状況でなければ、他の仕事を
探したほうがよいかと思います。
週20時間以上の勤務であれば被保険者に
なります。法的な根拠は、ハローワークのポスター
と手元にある書籍「サザエさん一家の公的保険(東京堂出版)」
です。
労基法の何条とお伝えできなくてすみません。法律の専門家ではないので・・・
法律で決まっていることを守れない会社であれば
アルバイトであっても他を探すべきだと思います。
工場ということですから、けがをすることもあるかもしれません。
雇用保険がそのような状態だと、労災も心配です。
経済的にその仕事を続けないと、住む家が無くなって
しまうというような状況でなければ、他の仕事を
探したほうがよいかと思います。
離職票の事でお聞きします。主人の会社のほうから、子供の離職票を貰ってくるように言われました。が、やめた会社に言うのに、正式名称ってあるのでしょうか?
1つは、やめた会社がハローワークに手続きをし、手続き完了後子供の方に渡してくれるというもの。もう一つは月の給与の明細など記入してある失業給付金をもらうためのもの。この2枚です。前に、やめる事が決まったとき、退職届に離職票有にチェックがはいっていて、雇用保険被保険証をもらったのですが・・・それではないと言われました。よろしくお願いします。
1つは、やめた会社がハローワークに手続きをし、手続き完了後子供の方に渡してくれるというもの。もう一つは月の給与の明細など記入してある失業給付金をもらうためのもの。この2枚です。前に、やめる事が決まったとき、退職届に離職票有にチェックがはいっていて、雇用保険被保険証をもらったのですが・・・それではないと言われました。よろしくお願いします。
正式名称ー離職票です。1と2があり、セットになっています。
会社を辞めた後、会社に「離職票を下さい。」と本人が請求することにより受け取ることができます。
その際、10日間ほどかかります。
雇用保険の手続きをして失業給付金をもらう際にも1と2のセットが必ず必要になります。
雇用保険被保険者証は単に雇用保険の番号が記載されているものですので、再就職先に提出してまた同じ番号で雇用保険に加入してもらうものです。
同じ番号でないと加入年数の通算がされません。
会社を辞めた後、会社に「離職票を下さい。」と本人が請求することにより受け取ることができます。
その際、10日間ほどかかります。
雇用保険の手続きをして失業給付金をもらう際にも1と2のセットが必ず必要になります。
雇用保険被保険者証は単に雇用保険の番号が記載されているものですので、再就職先に提出してまた同じ番号で雇用保険に加入してもらうものです。
同じ番号でないと加入年数の通算がされません。
ヘルパー2級を無料で取得できる事はできますか?
そして、ヘルパー2級が無くなると聞きました。
なくなるのなら、何の資格が良いのでしょうか?
介護の仕事を就きたいと思ってます。(東京都、30代)色々とアドバイスお願いしますm(__)m
そして、ヘルパー2級が無くなると聞きました。
なくなるのなら、何の資格が良いのでしょうか?
介護の仕事を就きたいと思ってます。(東京都、30代)色々とアドバイスお願いしますm(__)m
ハローワークを通して「介護職員基礎研修」という名の介護職の資格を取得しました。
国家資格の「介護福祉士」
の下に位置します。
「介護職員基礎研修」
その下に位置するのが、
「ヘルパー1級」
「ヘルパー2級」
となります。
取得まで6カ月間必要です。
「ヘルパー2級」のコースなら3ヶ月で良いようです。
国の方針はいずれ「ヘルパー2級」から「介護職員基礎研修」に底上げしたいようです。
という訳で
「介護職員基礎研修」を取得したほうが・・・オススメです。
ハローワークで聞いてみてください。
「介護職員基礎研修」はまだ知名度も低く、ハローワーク職員もあまり詳しくはないようなので、事前にあれこれ調べることが必要です。
近頃の噂では「ジョブカード」を作成するように言われるらしいです。
国家資格の「介護福祉士」
の下に位置します。
「介護職員基礎研修」
その下に位置するのが、
「ヘルパー1級」
「ヘルパー2級」
となります。
取得まで6カ月間必要です。
「ヘルパー2級」のコースなら3ヶ月で良いようです。
国の方針はいずれ「ヘルパー2級」から「介護職員基礎研修」に底上げしたいようです。
という訳で
「介護職員基礎研修」を取得したほうが・・・オススメです。
ハローワークで聞いてみてください。
「介護職員基礎研修」はまだ知名度も低く、ハローワーク職員もあまり詳しくはないようなので、事前にあれこれ調べることが必要です。
近頃の噂では「ジョブカード」を作成するように言われるらしいです。
関連する情報