介護のお仕事募集について
現在、通信制高校(1年生、週1回登校)に通う18歳女です。
介護のお仕事についていくつか質問です。
回答お願いします。
・通信制高校に通いながらでも介護のお仕事は紹介してもらえるでしょうか?
・もし、紹介してもらえるならどこで紹介してもらえますか?
・無資格・未経験でも介護のお仕事は大丈夫でしょうか?
いずれ介護資格もとるつもりです。
現在、通信制高校(1年生、週1回登校)に通う18歳女です。
介護のお仕事についていくつか質問です。
回答お願いします。
・通信制高校に通いながらでも介護のお仕事は紹介してもらえるでしょうか?
・もし、紹介してもらえるならどこで紹介してもらえますか?
・無資格・未経験でも介護のお仕事は大丈夫でしょうか?
いずれ介護資格もとるつもりです。
こんにちは。
お若いのに介護の仕事に興味を持って頂けて嬉しいです。
早速ですが、
仕事を紹介してもらえますか?
→若い人材はどこも必要としています。勉強の都合などもありますので、アルバイトなどで、始めて見る事をオススメします。
どこで?
ハローワーク、フリーペーパーなどで幅広く見つかります。知人で施設で働いている方がいたら、聞いてみると結構募集をかけているので、紹介してもらえるかも。
無資格、無経験でも大丈夫?
大丈夫です。私の在籍している事業団は基本的に新卒の無経験者、他業
種からもかなり採用しています。
比較的大きな事業所のほうが教育プログラムなど、しっかりしている所が多いように感じます。
いづれ資格をとる
→通信を卒業後、福祉系の専門or大学に通うのがいいかなと思います。
先送りにはなっていますが介護福祉士は現場経験だけでは取れなくなりますので。
介護の仕事は向き不向きがはっきり別れる仕事です。人と接するのが好きで真面目であれば、技術、知識はある程度あとから付いてきます。あと安月給でキツイのも事実です。
質問者様はまだまた若いです。
チャレンジしてみることで見えてくる事もあります。
私の意見がお役にたてば幸いです。
お若いのに介護の仕事に興味を持って頂けて嬉しいです。
早速ですが、
仕事を紹介してもらえますか?
→若い人材はどこも必要としています。勉強の都合などもありますので、アルバイトなどで、始めて見る事をオススメします。
どこで?
ハローワーク、フリーペーパーなどで幅広く見つかります。知人で施設で働いている方がいたら、聞いてみると結構募集をかけているので、紹介してもらえるかも。
無資格、無経験でも大丈夫?
大丈夫です。私の在籍している事業団は基本的に新卒の無経験者、他業
種からもかなり採用しています。
比較的大きな事業所のほうが教育プログラムなど、しっかりしている所が多いように感じます。
いづれ資格をとる
→通信を卒業後、福祉系の専門or大学に通うのがいいかなと思います。
先送りにはなっていますが介護福祉士は現場経験だけでは取れなくなりますので。
介護の仕事は向き不向きがはっきり別れる仕事です。人と接するのが好きで真面目であれば、技術、知識はある程度あとから付いてきます。あと安月給でキツイのも事実です。
質問者様はまだまた若いです。
チャレンジしてみることで見えてくる事もあります。
私の意見がお役にたてば幸いです。
出産後の失業給付の受給について。
今年3月末で妊娠のため退職し4月頭にハローワークで受給延長手続きをしました。
産後8週経って働ける状態になり給付の申請手続きに行った日からどのくらいで振込まれますか?もちろん頂くための条件・流れは分かってます。
手続きに行った日から(例えば11月1日)待機期間の1週間経った翌日11月9日には振込まれますか?
それとも手続きをして就職活動しながら最初の認定日を迎えて数日後(つまり12月頭)に振込まれますか?
すみませんが教えて下さい。
今年3月末で妊娠のため退職し4月頭にハローワークで受給延長手続きをしました。
産後8週経って働ける状態になり給付の申請手続きに行った日からどのくらいで振込まれますか?もちろん頂くための条件・流れは分かってます。
手続きに行った日から(例えば11月1日)待機期間の1週間経った翌日11月9日には振込まれますか?
それとも手続きをして就職活動しながら最初の認定日を迎えて数日後(つまり12月頭)に振込まれますか?
すみませんが教えて下さい。
11月1日に求職の申し込みをした場合・・・。
仮に認定日が11月20日だったとします。
11月1日から一週間はご存じのように待期なので給付はありません。
7日ないし8日から20日までの給付金が、認定日の約一週間後に振り込まれます。
認定日とは「この間にどういう求職活動をしてきて失業状態にあったかを判断してもらい、認定されてようやくその間の給付金がもらえるという仕組みですので、11月9日には絶対にもらえないですね。
仮に認定日が11月20日だったとします。
11月1日から一週間はご存じのように待期なので給付はありません。
7日ないし8日から20日までの給付金が、認定日の約一週間後に振り込まれます。
認定日とは「この間にどういう求職活動をしてきて失業状態にあったかを判断してもらい、認定されてようやくその間の給付金がもらえるという仕組みですので、11月9日には絶対にもらえないですね。
雇用保険について
前の会社2箇月間で退社、次の会社に転職する場合、雇用保険はどうなりますか?。前の会社の雇用保険期間はかんけいしてくるんでしょうか?回答よろしくお願い致します
補足 通算されるメリットはなんですか?
ある回答:退職した会社から雇用保険被保険者証をもらい、
次の会社に提出し、同じ番号で加入すれば通算
されます。
今まさに新たな会社へ転職しようとしていますが、雇用保険被保険者証は前職からもらったはずですが、紛失してしまいました。
で、新たな会社がそれを持ってきてと言っていますが、この場合はどうしたらいいんでしょうか?紛失したと新たな会社に言えばいいんでしょうか?その辺の回答よろしくお願いいたします
前の会社2箇月間で退社、次の会社に転職する場合、雇用保険はどうなりますか?。前の会社の雇用保険期間はかんけいしてくるんでしょうか?回答よろしくお願い致します
補足 通算されるメリットはなんですか?
ある回答:退職した会社から雇用保険被保険者証をもらい、
次の会社に提出し、同じ番号で加入すれば通算
されます。
今まさに新たな会社へ転職しようとしていますが、雇用保険被保険者証は前職からもらったはずですが、紛失してしまいました。
で、新たな会社がそれを持ってきてと言っていますが、この場合はどうしたらいいんでしょうか?紛失したと新たな会社に言えばいいんでしょうか?その辺の回答よろしくお願いいたします
住所を管轄するハローワークに身分証明書(免許証、パスポートなど)を持っていけばすぐ再発行してくれます。
また、雇用保険被保険者番号がわかればそれを会社に連絡すれば証明書は出さなくてもいいと言われるかもしれません。
また、雇用保険被保険者番号がわかればそれを会社に連絡すれば証明書は出さなくてもいいと言われるかもしれません。
関連する情報