個人事業(副業)で営業していただく方を1人だけ雇いたいのですが

5000円以内で雇うにはどうすればいいでしょうか
商品の性質上、女性にしようと考えています

人脈はほぼありません
最初はチラシ(ポスティング)を考えましたが、プリンタがないのでコンビニで1枚10円で印刷すると500人にしか配れず厳しいのではないかと考えています

厳しい状況なのですがよろしくお願いいたします
先ず貴方の職業を述べセールの為に企画を練りポスターの内容、それをポスティングする為には確実にターゲットに配布しなければ効果はありません、また、その配布した所の電話番号を調べテレアポをする必要があります、チラシをバラ撒けば顧客は来るという考えは間違いです。

5,000円で雇うとすればシルバーセンターにお願いする事が一番経費の掛からない方法でしよう。
司書として活躍したい!

現在、司書・学校図書館司書教諭の資格をもっていますがなかなか就職先がありません。


実務経験はこの間まで市の図書館に臨時職員(資格のいらない)として10か月勤めただけです。現在家事手伝い中…
ちなみに過去4年ほど販売員として働いていました。

次のチャンスを確実につかみたいので、今できることはないか考えています。

気持ちだけで強みがなにもないので多くの候補者から負けそうで不安です。

参考にしたいのでなにかいい勉強や対策があれば教えてくださいm(_ _)m
国立大学の場合は、大学図書館勤務の職員を募集しています。
採用試験に合格すれば司書として仕事ができます。

頑張ってください。
労働者の法律に詳しい方、お教え下さい。
私の知人が先月末、月の給与5万という会社を退職致しました。
退職してすぐの受注で、数量の間違い(先方の都合)があり、
ショートした分の損失を退職した友人に請求する裁判を起こそうと
元会社の社長が弁護士に相談しているようなのです。
それは納品先の都合であり、特に問題は無いのですが・・。

元会社の社長が、友人を採用する時に、就職の条件として、失業手当を受けて
差額分を会社が支払うという条件であれば・・・という事で就職したそうです。
(本人は25万位を希望してたのですが、結局は5万だけだったそうです。)

今回裁判を起こす際に、不正に受給した事もばらすと言われております。
示談金を払うか、裁判をするか選択を迫られて、相談を受けました。

友人は、その会社にもらった5万は、一切家庭には入れず、営業費に
使っていたそうです。その社長は、出張の際にも知らん顔し、ガソリンも
月に1回、しかも満タンにするなという指示をされていたそうです。
領収書も精算はしてないのでたまる一方だと以前から聞かされていました。

その会社は「不正受給」で数年助成金をもらいながら生き延びた
会社だそうです。証拠を握る社員はみんな辞めていき、彼一人が残って
おりました。色々エピソードはあるようですが、大きな売上が上がったら
韓国に買春ツアーに誘われたそうです。早めに帰社すると、アダルトサイトを
大音量で見ており、指摘すると「寝てた」と言うような社長に示談金を払う
選択肢しか無いのでしょうか。

確かに友人にも非があります。子供が2人?いて、こうしなければ
生活出来なかったですし、この仕事以外にも深夜清掃のアルバイトも
しておりました。夜勤明けに会うと、疲れきった顔をしておりました。
※ここは職安に申請しているそうです。もちろん就職活動も行っていたようです。

本人は非を認めながらも、退職した人間に責任をなすりつける行為が
どうしても納得いかないと言って私に相談してきました。私も彼を助けたいと思い
ますが、法律には詳しく無いので・・・ご相談させていただきました。

論点は、指示で失業手当を受けた場合の責任の所在、知っていて
継続させている場合も含めてです。

不明な点はご推測にお任せ致しますので、何か彼に良いアドバイスが
あればお教え下さい。
ここでは使える具体的なアドバイスは期待できません。

ハローワークや法律家に相談してください。
そのような違法行為に対する答えは
ここで求めるべきではないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN