保育園から15時にむかえにこないかと言われました。 今、求職中で求職は2ヶ月間なのでまだ求職中としては一週間しかたっていません。
毎日毎日仕事決まりそうか聞かれうんざりしてます。 活動してますが1日で採用が決まるわけないんですが。 面接、書類選考、ハローワークの相談など時間はかかります。
しかも求職中で子供の迎えを早くして子供と触れあう時間をなんていいますが、15時はは?と思いました。 保育園で15時にむかえにくる親はいません。早くても16時です。 明らかに、自分たちが子供の数が減ると楽だからって聞こえます。 そう思うのは今まで散々言われてきたからです。 土曜日仕事なのにくるなと言われたり、盆もくるなと言われたり、1日休みますと言ったら大喜び。 公務員だからか、上から目線。
公務員はこんなもんですか?
働いている人の早い迎えは16時だと思います。働いてないなら休ませたり、半日でも預かってもらえるだけありがたいんではないですか?
子連れでハローワークにいるママも見たことあります。

求職中は休園してください と言われないだけ幸せですよ。

ちなみに幼稚園なら13時~14時で上がりですから。幼稚園に入園させ、パートで働いてるお母さんもいますよ。
ハローワークの求人について気になる事がありまして…。

ウチの会社は今不景気で暇にも関わらず、ハローワークに求人募集を出しています。
勿論雇う気なんてありませんが、求人を出して欲しいと頼まれてずーと出してるんだそうです。

ここで気になるのが、だれが何のためにそんなお願いをするのでしょう。

それと、このような事が全国的に行われているなら、有効求人倍率は発表されている数字より残酷な数字になるのではないでしょうか?
確かにおっしゃる通りです。
しかし、職安の職員が雇う気もない会社に「求人だけ出してくれ」というのもあまり聞いたことがない話です。
数字を少しでも良く見せるためにそうしているのでしょうね。
ハローワークで職を紹介してもらった時にここの企業って評判悪いですか?って聞くのはありなんでしょうか?前の職場で失敗してきてるので。
ありだと思いますが、「悪いですか?」より「どうですか?」の方が良いんじゃないでしょうか。
また、ハロワの職員もいろいろです。親身になってくれる人も居ますが事務的な作業のみの人もいます。
長期化するようなら顔見知りの人を作ると良いです。
私がハローワークに行っていた時に顔見知りの人に求人票をプリントして持っていくと
「ここは定着率悪い。しょっちゅう求人がくる」とか
「ここは難癖付けて給料下げてくるらしい」とか
「ここを辞めるって子が『最悪だった』って言ってた」とか
そういう情報を自動的に教えてくれました。顔見知りになるとそういう事も聞きやすくなりますよ。
転職活動の事で・・・・
会社を辞めて3ヶ月になりその間色々受けたりしていました。
正と書いてあった企業に応募したところ、直ぐに受かり行き始めました。
行き始めて契約社員な事が発覚!
収入が途絶えるわけにいかないので、働きながら探しています。
パソコンの転職サイドなど観ていたら、経験はないが製造系の仕事を見つけました。
早速パソコンから応募しました。
簡単に志望の動機や前職の記載など、書く欄があり書いて送信したところ早速本日メールが来ました。
明日面接行きます。
メールで面接までこぎつけたと言う事は、可能性が有るのでしょうか?
正社員で働きたく一生懸命活動しています。
ハローワークで正社員募集となっていても、実際行くと契約社員が多いです。
木曜日に面接に行き3日間働いてみませんか?と言われ、派遣を休み行きましたら1日で終わりで、うちは正規雇用はしません。
契約社員として来て下さるなら、雇いますと言われ断りました。
従業員の人数も実際記載された人数も居なく、話が全く違う会社でした。
それって問題なのでしょうか?
ハローワークの求人は実際と異なる企業が多いのでしょうか?
昨年ハローワーク経由で転職しました。

正社員募集の求人から応募し入社した会社は求人と違う部分はありませんでした。

ただ、他にも受けた会社では、正社員募集の求人で試験を受けたところ、後日通知が届き、
同じ職種でアルバイトも募集しています、いかがでしょうか?というような内容でした。
(給料等も記載されていたのですが正社員より安かったです)

正社員希望だったので無視していたところ、
そのまた後日に、正社員としての採用通知が届きました。
おかしな話なので正社員の採用も辞退しました。


こういう手口で安い賃金で雇おうとする会社も中にはあるんだと思います。
在日外国人の就業についてです。私の母の友人です。
私の母はヘルパー2級の資格を取得するため、長く勤めていた仕事を辞め、職業訓練校に今月末より通学しています。
お聞きしたいのは私の母の友人のことです。
彼女はフィリピンの方で介護ヘルパーの仕事に興味を持ち、勉強してみたいとの事なんです。
ハローワークで介護の職場で働きながら資格と取りたいと相談したのですが
あまり取り合ってくれませんでした。
ネットで調べたら1社(マンパワージャパン)の派遣会社でやっていることがわかり、問い合わせしてみましたが
今は応募していないと言われました。
他の派遣会社でそういうのやっていないでしょうか??

1度日本人と結婚していた人で永住権?はあるようです。
独学で勉強するのも経験が必要になりますし、何かいい方法がないでしょうか??
方法も何も、ヘルパー資格取得に際しては一定時間数のスクーリングと現場実習とが義務付けられており、「独学」では取れない仕組みになっています。

「働きながら学んでいく」過程もさほど重要ではありません。ヘルパー資格は試験制ではないからです。

なので、結局は自費で取得する道が一番手っ取り早いんです。問題は受講料がそれなりにかかることで、派遣会社が乗り気でないのも、受講料分を稼がないまま中途で辞めていかれると立て替えたりした分が丸損ですので、「働きながら学べる」謳い文句をかなぐり捨てたのだと思います。

日本語に堪能なら、途中過程でのレポート提出などもなんとかなると思います。また介護の仕事はヘルパー資格を持たなくても採用されるときはされますので、とりあえず資格のことは後回しにして、介護の現場の実態を知っていく働き方でもいいように思います・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN