ネットに夢中になって浴槽に自分の子どもを溺死させた女(24)はなぜ、我が子を寝かしつけた後にネットに向かわなかったのですか?
浴槽に6ヶ月の赤ちゃんをほっぽりだしてネットに行くなんて有り得ないでしょう。ネット>我が子は有り得なくないですか?ネットはアルコール中毒にさせるほど魅惑的ですか?
浴槽に6ヶ月の赤ちゃんをほっぽりだしてネットに行くなんて有り得ないでしょう。ネット>我が子は有り得なくないですか?ネットはアルコール中毒にさせるほど魅惑的ですか?
可哀想に。苦しかっただろうに。
父親がどうとか母親がどうとか関係はなく親が子供を守らなくて誰が守る。
「まさか子供が死ぬなんて思わなかった。」そんな類の軽い理由ではないですか。子供よりネットが優先なんて理解不能。かなり病んでいると思う。
ネット中毒っていう言葉もあるぐらいだから人を変えてしまう何か魔物がいるのかも・・・・。一生後悔して生きればいいと思う、こんな親。
父親がどうとか母親がどうとか関係はなく親が子供を守らなくて誰が守る。
「まさか子供が死ぬなんて思わなかった。」そんな類の軽い理由ではないですか。子供よりネットが優先なんて理解不能。かなり病んでいると思う。
ネット中毒っていう言葉もあるぐらいだから人を変えてしまう何か魔物がいるのかも・・・・。一生後悔して生きればいいと思う、こんな親。
失業手当受給中です。
次回認定日までの求職活動実績ですが、
この前、ハローワークでパソコン閲覧後、職業相談をしました。
その時、紹介状をいただき、ある企業に応募しました。しかし、書類審査に通らず落ちてしまいました。
通常、「職業相談に引き続き、職業紹介を受けた場合は一連の活動ではあるが2回の求職活動実績となる」といただいたしおりに載っていましたが、面接にこぎつけないまま落ちてしまった場合でもきちんと2回分になるのでしょうか?お手数ですが教えて下さい。
次回認定日までの求職活動実績ですが、
この前、ハローワークでパソコン閲覧後、職業相談をしました。
その時、紹介状をいただき、ある企業に応募しました。しかし、書類審査に通らず落ちてしまいました。
通常、「職業相談に引き続き、職業紹介を受けた場合は一連の活動ではあるが2回の求職活動実績となる」といただいたしおりに載っていましたが、面接にこぎつけないまま落ちてしまった場合でもきちんと2回分になるのでしょうか?お手数ですが教えて下さい。
求職活動実績のカウントのしかたはハローワークによって
異なる場合がありますから、ここの答えは信用しないで、
貴方が基本手当てを受けているハローワークで確かめてください、
1回でも少ないと基本手当ては先送りになりますから
異なる場合がありますから、ここの答えは信用しないで、
貴方が基本手当てを受けているハローワークで確かめてください、
1回でも少ないと基本手当ては先送りになりますから
転職したばかりですが、仕事内容に満足できずどうしても続ける気になれません。入社後知ったことですが、面接官は外部の方であまり社内のことは知らないようです。入社後ではないとわからないことってありますよね。
でも、1週間程度で辞めてしまっていいものか悩んでいます。みなさんなら、どうしますか?
でも、1週間程度で辞めてしまっていいものか悩んでいます。みなさんなら、どうしますか?
今時の方は、まず人間関係や給与面、労働時間の多さ(休日の少なさ?)で辞めるという方が多いと聞く中で、仕事内容を理由にあげられたことに共感を受けました者です。
それにしても面接官が外部の方というのは災いの元でしたね。その方にしてもあまり社内のことをよく知らない様子だとのことですから、仕事内容に関してもきちんと把握しておらず、ひいては誤解の無いようきちんと説明できなかったことに繋がっていったのだと思います。質問者様も転職して心機一転、期待が膨らむ中、いきなり出鼻をくじかれて非常に悔やまれます・・・。
もし、面接で聞かされた仕事内容とかなり異なる、という意味合いでしたら、外部の面接官ということが逆に不幸中の幸い?となって会社側にまず責任があると感じてしまいますね。最悪の場合、退職に至ったとしても会社側としてはあまりきつく言える立場ではないでしょうね。
でも私も経験ありますが、仕事は初め雑務雑用ばかりだったり、会社によっては一日の出勤時間が倍以上に感じるほど何もさせてもらえないでじ~っとしているときもあったので気持ちはみるみる萎えていきました・・・。おそらくやる気をバリバリもった方ならよけいにその落差は大きいと思います。
しかし人間関係や体を壊すほどの仕事量であればたとえ1週間でも苦痛でしょうが、仕事内容以外はうまくやっていけそうでしたらもう少し様子をみてはいかがでしょうか?
どのようなお仕事か、またどのような内容が満足できない点かという問題が分からないだけに、1週間でお辞めになろうとすることに対して、どうするのが一番いいのだろうと正直私自身、答えが見出せない状態なのですが・・・。
面接で聞いた内容と違うというわけではないが、期待はずれだったという意味合いでしたら、周りの方はどうでしょう?明るい社内の雰囲気ですか?それとも暗い感じですか?仕事にやりがいを持って取り組んでる方はおられますか?そのあたりから探ってみてはいかがでしょうか。実際に昼休憩などで先輩社員と一緒のときにでも「会社のいいところ」なんか聞いてみていいと思いますよ。
いいところがたくさん口に出るようであれば、そんなに急いで退職することもないと思うんですね。今の就職難の時期、すぐにいいところが見つかるかどうか分かりませんし。もう少しがんばってみようかなという気持ちが少しでも残っていれば、今は平日休みを取ってハローワークに行かなくても、夜にでも自宅でパソコンから求人情報も見れる時代ですから、いいところが見つかるまでの間だけでもがんばってみてはいかがでしょうか。
私はとりあえず1ヶ月は辛抱しようと思いました。今の仕事も満足とは言えませんし、辛くて辞めたいと思ったことも何度もありましたし、乗り越えて、またもう少しがんばってみようと思ったりの繰り返しで、結局今は社員の中で一番の古株です、年齢は一番若いですが・・・それはそれでいい部分もあり、難しい部分もあったりです。
それにしても面接官が外部の方というのは災いの元でしたね。その方にしてもあまり社内のことをよく知らない様子だとのことですから、仕事内容に関してもきちんと把握しておらず、ひいては誤解の無いようきちんと説明できなかったことに繋がっていったのだと思います。質問者様も転職して心機一転、期待が膨らむ中、いきなり出鼻をくじかれて非常に悔やまれます・・・。
もし、面接で聞かされた仕事内容とかなり異なる、という意味合いでしたら、外部の面接官ということが逆に不幸中の幸い?となって会社側にまず責任があると感じてしまいますね。最悪の場合、退職に至ったとしても会社側としてはあまりきつく言える立場ではないでしょうね。
でも私も経験ありますが、仕事は初め雑務雑用ばかりだったり、会社によっては一日の出勤時間が倍以上に感じるほど何もさせてもらえないでじ~っとしているときもあったので気持ちはみるみる萎えていきました・・・。おそらくやる気をバリバリもった方ならよけいにその落差は大きいと思います。
しかし人間関係や体を壊すほどの仕事量であればたとえ1週間でも苦痛でしょうが、仕事内容以外はうまくやっていけそうでしたらもう少し様子をみてはいかがでしょうか?
どのようなお仕事か、またどのような内容が満足できない点かという問題が分からないだけに、1週間でお辞めになろうとすることに対して、どうするのが一番いいのだろうと正直私自身、答えが見出せない状態なのですが・・・。
面接で聞いた内容と違うというわけではないが、期待はずれだったという意味合いでしたら、周りの方はどうでしょう?明るい社内の雰囲気ですか?それとも暗い感じですか?仕事にやりがいを持って取り組んでる方はおられますか?そのあたりから探ってみてはいかがでしょうか。実際に昼休憩などで先輩社員と一緒のときにでも「会社のいいところ」なんか聞いてみていいと思いますよ。
いいところがたくさん口に出るようであれば、そんなに急いで退職することもないと思うんですね。今の就職難の時期、すぐにいいところが見つかるかどうか分かりませんし。もう少しがんばってみようかなという気持ちが少しでも残っていれば、今は平日休みを取ってハローワークに行かなくても、夜にでも自宅でパソコンから求人情報も見れる時代ですから、いいところが見つかるまでの間だけでもがんばってみてはいかがでしょうか。
私はとりあえず1ヶ月は辛抱しようと思いました。今の仕事も満足とは言えませんし、辛くて辞めたいと思ったことも何度もありましたし、乗り越えて、またもう少しがんばってみようと思ったりの繰り返しで、結局今は社員の中で一番の古株です、年齢は一番若いですが・・・それはそれでいい部分もあり、難しい部分もあったりです。
関連する情報