先日、ハローワークから紹介していただいた会社へ面接に行き明日の『月曜日から出勤してください』ということで即日に採用返事をもらったのですが一部求人内容と違ったこと
と、会社側が負担してくれる交通費以上に上回る為に辞退をしようと思っていますがハローワークの紹介状を会社側へ提出してしまったんですがこういう場合どう対処をすればよいのか教えて下さい。
そんなときの為のはローワークです(笑)。

・求人内容と違ったこと
・交通費が支給額を上回る

それらの事情と、辞退したい旨をハローワークの担当者に相談してはいかがでしょう。
雇用保険の最終認定日前の就職についていくつか教えて下さい。
雇用保険受給者で、5/20が最終認定日となります。前回認定日は4/22で支給残日数が17日となっていたので、雇用保険の給付が受けられるのは4/22から17日間の5/7までです。
会社都合での退社なので、個別延長の手続きも済んでおり、延長して頂いた最終の認定日が5/20となります。

前回認定日の4/22にハローワークに行った後、同じ日に面接に行ったのですが採用が決まりそうで、働き始めるのは5/9になりそうです。


・5/7以降に働き始める場合、17日間の給付は受ける事ができると考えて大丈夫でしょうか?

・前日の5/8までに雇用証明書を提出したら、最後の認定日(5/22)は行く必要は無いのでしょうか?

・5/7までの求職活動実績回数はどうなりますか?

・応募と面接が認定日をまたいでいる場合、同じ会社でも求職活動がそれぞれ1回(応募で1回、面接で1回の計2回)とカウントできますか?(応募は4/22以前にしたので、4/22の認定日に求職活動実績と報告済みで同日ハローワークへ行った後に面接に行きました。失業認定報告書には“面接予定”と書いただけで日にちまでは書いていません)


採用予定の会社はハローワークの紹介ではないので、採用された事を知らせないで次の最終認定日まで今まで通り求職活動実績を2回すればいいのかもしれませんが、希望の会社での採用なのでこれ以上の求職活動は避けたいと思っております。(求職活動しても偽りの活動になるので)


どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
基本手当は就業開始日の前日まで給付を受けられます。

就業開始日の前日までに就職の報告をすればいいです。そこで終わりです。

応募と同様に、求職活動実績2回以上の例外として、採用決定日から就業開始日までが2週間以内であると求職活動を行わなくても認定されるとかもう少し長いと1回でいいとかで認定されると思いましたが、よく覚えてないのでハローワークに聞きましょう。まあ、前回認定日当日に面接に行ったわけですから、あと1回何かすれば間違いないわけですが。ハローワークで検索するとか、こういった質問を直接出向いてするとかでも、就職相談に当たるはずです。ハローワークによって違うので何とも言えません。
ハローワークの職員には、個人の職歴は、わかってしまうものなのでしょうか。
失業保険の受給中に、ものすごく感じの悪い職員がいました。次の仕事が決まり、そこで雇用保険に入ったら、職安の方で、あ、あの人、ここの会社に入ったんだ、っていう風に、わかるものなのでしょうか。というか、それ以前の問題として、これまでの職歴に関しても、パソコンで一目瞭然なのでしょうか。あの人に、次の仕事先がわかってしまうのではないかと恐ろしくて、職探しも二の足を踏んでしまいます・・・
求職の登録をする時に、用紙に職歴を記入します。
その後名前とバーコードがあるハガキサイズの紙を渡されたので、
PCに入力されたのだと思います。
でも雇用保険の加入と求職の窓口ですと担当者が違うのでは。
そういうものの勝手な閲覧は禁止されていると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN