基金訓練の最終月について
基金訓練の3ヶ月コース(6月8日~9月7日)を受講して生活支援給付金をいただいています。
先日最後の支給がありました。
あと一週間ほどで基金訓練が終わるのですが、子供が水疱そうにかかってしまい保育園に行くことが出来なくなりました。
この場合基金訓練はもう算定が終わっているので欠席しても大丈夫なのでしょうか?
色々と調べてみたのですが最後の支給が終わった後の出席について書かれてあるものが見つかりません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
補足ですが、このコース終了後別のコースに行くことが決まっているのですが、生活支援給付金が不支給になるなど影響はないのでしょうか?
基金訓練の3ヶ月コース(6月8日~9月7日)を受講して生活支援給付金をいただいています。
先日最後の支給がありました。
あと一週間ほどで基金訓練が終わるのですが、子供が水疱そうにかかってしまい保育園に行くことが出来なくなりました。
この場合基金訓練はもう算定が終わっているので欠席しても大丈夫なのでしょうか?
色々と調べてみたのですが最後の支給が終わった後の出席について書かれてあるものが見つかりません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
補足ですが、このコース終了後別のコースに行くことが決まっているのですが、生活支援給付金が不支給になるなど影響はないのでしょうか?
訓練・生活支援給付に関しては最後の支給申請が終った後は出席率などの問題はありませんので大丈夫です。
ただし、訓練そのものの修了証書授与要件が全訓練日数の8割以上の出席ですので、これから休んだ期間により8割の出席を満たさなければ、修了証書を授与されません。基金訓練は訓練生本人の傷病、就職面接、災害等による場合に証明書を提出することで出席扱いとできるようになりましたが、質問者さんの場合は該当しません。欠席した日数はそのまま欠席扱いとなります。
訓練の修了証書が授与されなかった場合、ペナルティがあるのかというと、ないと思います。これから訓練申込をする場合には、修了できなかった理由により申込できない場合もあると聞きますが、やむをえない理由に該当するかと思いますので、問題ないと思いますよ。心配ならハローワークに相談することをお勧めします。
ただし、訓練そのものの修了証書授与要件が全訓練日数の8割以上の出席ですので、これから休んだ期間により8割の出席を満たさなければ、修了証書を授与されません。基金訓練は訓練生本人の傷病、就職面接、災害等による場合に証明書を提出することで出席扱いとできるようになりましたが、質問者さんの場合は該当しません。欠席した日数はそのまま欠席扱いとなります。
訓練の修了証書が授与されなかった場合、ペナルティがあるのかというと、ないと思います。これから訓練申込をする場合には、修了できなかった理由により申込できない場合もあると聞きますが、やむをえない理由に該当するかと思いますので、問題ないと思いますよ。心配ならハローワークに相談することをお勧めします。
ハローワークで求職の申し込み(登録)をしましたが、その近辺にもハローワークが4件ほどあります。
求人検索や応募は、この5件のどこで行なっても良いのでしょうか?
応募はあくまで登録をしたハローワークからのみですか?
求人検索や応募は、この5件のどこで行なっても良いのでしょうか?
応募はあくまで登録をしたハローワークからのみですか?
>>求人検索や応募は、この5件のどこで行なっても良いのでしょうか?
>>応募はあくまで登録をしたハローワークからのみですか?
全国どこのハローワークで出来ます。
ハローワークが指定されるのは、雇用保険受給のための失業認定だけです。
>>応募はあくまで登録をしたハローワークからのみですか?
全国どこのハローワークで出来ます。
ハローワークが指定されるのは、雇用保険受給のための失業認定だけです。
学校を卒業して、2年間働かずにいました。
最終学歴は専門卒です。
在学中にバイトなどをしたかったのですが、親や親戚が「バイトなんかして成績下がったらどうするの?学生は学業に専念しなさい」と言われ、暇を持て余す学生生活を送ってきました。
別に大して出来が良いわけでもなく、成績は普通で、卒業に向けて就職活動をしても就職できず、バイトの募集に応募してもどこにも雇って貰えませんでした。
いい加減働けと言われ続けて、ハローワークに通っています。
ですがそろそろ精神的に限界です。
働かなくても生きるだけでお金がかかります。ましてや働こうとすると、交通費や証明写真などの諸経費でお金がかかります。当たり前です、世の中は何するにも金ですから。
ですが、働くまでの経費を両親が援助してくれません。無論親戚誰も援助してくれません。
甘えだってことは重々承知です。
分かっているから助けを求めれないです。
でも私が住んでる場所はド田舎で、バス停まで徒歩で30分程かかります。ハローワークまでは車で1時間半。履歴書の代金もタダではありません。
学生の時に貯めていたお年玉などの貯金も、すでに底をつきました。
家にあるご飯も食べる気になれません。それを食べたら「働いてないくせに」って思われるんじゃないかとこわいです。そういうのが他にもたくさんあります。
なので心療内科にも通いたいですけど、働いてないから親に申し訳なくて言えません。
涙しか出てきませんし、うまく伝えられなくて悔しいのですが、自分で何もできやい赤ちゃんみたいな私は一体どうしたらいいのでしょう……?
できるだけ早くこの状況から脱け出したいです。精神的に壊れそうです。
最終学歴は専門卒です。
在学中にバイトなどをしたかったのですが、親や親戚が「バイトなんかして成績下がったらどうするの?学生は学業に専念しなさい」と言われ、暇を持て余す学生生活を送ってきました。
別に大して出来が良いわけでもなく、成績は普通で、卒業に向けて就職活動をしても就職できず、バイトの募集に応募してもどこにも雇って貰えませんでした。
いい加減働けと言われ続けて、ハローワークに通っています。
ですがそろそろ精神的に限界です。
働かなくても生きるだけでお金がかかります。ましてや働こうとすると、交通費や証明写真などの諸経費でお金がかかります。当たり前です、世の中は何するにも金ですから。
ですが、働くまでの経費を両親が援助してくれません。無論親戚誰も援助してくれません。
甘えだってことは重々承知です。
分かっているから助けを求めれないです。
でも私が住んでる場所はド田舎で、バス停まで徒歩で30分程かかります。ハローワークまでは車で1時間半。履歴書の代金もタダではありません。
学生の時に貯めていたお年玉などの貯金も、すでに底をつきました。
家にあるご飯も食べる気になれません。それを食べたら「働いてないくせに」って思われるんじゃないかとこわいです。そういうのが他にもたくさんあります。
なので心療内科にも通いたいですけど、働いてないから親に申し訳なくて言えません。
涙しか出てきませんし、うまく伝えられなくて悔しいのですが、自分で何もできやい赤ちゃんみたいな私は一体どうしたらいいのでしょう……?
できるだけ早くこの状況から脱け出したいです。精神的に壊れそうです。
なんとなくですが、気持ち分かります。
年下の者ですが、高校の時からたくさんのバイト経験がありますので少しでも参考になればと思い回答させていただきます。
主様のお家は学費など全額ご両親が出されているのでしょうか?
それとも奨学金などを借りているのでしょうか?
どちらにせよ、全額自分のお金で学校に通ってー、生活してー、、などは無理です。
専門なんて分野にもよりますが相当のお金が必要だったでしょう。
私の場合は奨学金を借りて授業料だけはそこから出して、あと教科書代やその他実習費など学校関係のお金は親が払い、私の生活費などは自分で全てやっています。
それでも親に払って貰っているお金が申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なので私は就職したら毎月の仕送りで少しづつ返して行くつもりでいます。
主様の甘えてしまいたくない気持ちは分かります。
ただ、今までアルバイトをさせてもらえなかったのだから
お金がないのは当たり前です。
そうなるとアルバイトをして最初のお給料が出るまではご両親の援助が必要になってきます。
どうしても甘えてる気がして嫌ならば私のように少しづつ返して行く制度にすれば、少しは気が楽ですよ。
あとは親戚や知り合いに自営業などやってる方はいませんか?
私はよくアルバイトとアルバイトの間の数時間だけと決めて、親戚の家の工場を手伝ってお小遣いを貰っていました。
シフトもいらないし、食事代も電車代も浮くし何より親戚なので気が楽でした(笑)
やりようはいくらでもあります。
ご両親も主様は可愛い子供なのですから、話せば分かってくれます。
人間1人では生きていけません。
1人で抱え込まず、気楽に頑張って下さい。応援しています。
年下の者ですが、高校の時からたくさんのバイト経験がありますので少しでも参考になればと思い回答させていただきます。
主様のお家は学費など全額ご両親が出されているのでしょうか?
それとも奨学金などを借りているのでしょうか?
どちらにせよ、全額自分のお金で学校に通ってー、生活してー、、などは無理です。
専門なんて分野にもよりますが相当のお金が必要だったでしょう。
私の場合は奨学金を借りて授業料だけはそこから出して、あと教科書代やその他実習費など学校関係のお金は親が払い、私の生活費などは自分で全てやっています。
それでも親に払って貰っているお金が申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なので私は就職したら毎月の仕送りで少しづつ返して行くつもりでいます。
主様の甘えてしまいたくない気持ちは分かります。
ただ、今までアルバイトをさせてもらえなかったのだから
お金がないのは当たり前です。
そうなるとアルバイトをして最初のお給料が出るまではご両親の援助が必要になってきます。
どうしても甘えてる気がして嫌ならば私のように少しづつ返して行く制度にすれば、少しは気が楽ですよ。
あとは親戚や知り合いに自営業などやってる方はいませんか?
私はよくアルバイトとアルバイトの間の数時間だけと決めて、親戚の家の工場を手伝ってお小遣いを貰っていました。
シフトもいらないし、食事代も電車代も浮くし何より親戚なので気が楽でした(笑)
やりようはいくらでもあります。
ご両親も主様は可愛い子供なのですから、話せば分かってくれます。
人間1人では生きていけません。
1人で抱え込まず、気楽に頑張って下さい。応援しています。
関連する情報